最新から全表示
-
お知らせ2025年11月14日(金)
小金井警察署(声かけ等)
小金井警察署からのお知らせです。
2025年11月14日(金)、午前7時40分ころ、小金井市前原町3丁目付近で、女性(中学生)が登校途中、男に体を触られました。
■不審者の特徴
・年齢40〜50代くらい、身長170センチメートルくらい、白色マスク、白色キャップ帽、灰色ズボン、
・不審な者から不安を覚えるような行為を受け... -
お知らせ2025年11月14日(金)
み〜な学習会 「その運転、大丈夫?警察官が教える障害者・高齢者・子どももわかりやすい自転車安全講座」
近年、自転車による交通事故が増えており、自転車の安全な乗り方があらためて注目されています。障害のある方から、子ども・高齢の方まで、誰でも安心して自転車を使えるように、交通ルールをやさしく学べる講習会を開催いたします。ぜひ、ご参加ください。
●日時:令和7年12月20日(土) 午前10時〜午前11時
●会場:市民活動センタープラッツ 第5会... -
お知らせ2025年11月14日(金)
家庭の使用済み食用油の回収
11月16日(日)午前9時〜午前11時に各文化センター(下記参照)において、各家庭の使用済み食用油の回収を行います。雨天でも実施します。
回収された食用油は、主にバイオディーゼル燃料として再利用されていますので、ご協力をお願いします。
なお、家庭廃食用油回収は、原則として、毎月第4日曜(11月、12月は第3日曜)に実施しております。 -
お知らせ2025年11月14日(金)
【受付中】地域の子どもたちを応援!中学生・高校生の自主学習スペース「てらこや中河原」(フチュール)
地域の子どもたちを応援!
中学生・高校生の自主学習スペース
「てらこや中河原」(フチュール)
「家では集中して勉強ができない」「じっくり自習する場所がほしい」「友達と一緒に勉強ができる場所がほしい」など、自主学習する居場所がほしい中学生・高校生お気軽にお申込みください。
講師や大学生が学習のサポートをします。
管理者と... -
お知らせ2025年11月14日(金)
【11月29日(土)】防災カレッジの申込みを受付中です
今回の防災カレッジは、「首都直下地震への一人一人の備え」です。
いつ発生するか分からない首都直下地震から御自身・御家族を守るためには、日頃の準備が重要となります。
今回の防災カレッジでは、「首都直下地震への一人一人の備え」をテーマに、在宅時や外出・旅行時などの様々な場面で必要となる備えや行動について、ワークショップを交えながら一緒に考... -
お知らせ2025年11月14日(金)
まだまだ募集中!!【11/23(日)】ごみ拾いで世界とつながる!SNSピリカ講演会
街に捨てられたごみは、やがて川へ、そして海へと流れて、地球の環境を壊してしまいます。そんな流れを止めるのは、私たち一人ひとりの小さな行動の積み重ねです。
ごみの自然界流出問題の解決に向けて世界130以上の国と地域の人が参加するごみ拾いSNS「ピリカ」の使い方を学べる講演会を開催します。
環境にやさしい一歩を、一緒に始めてみませんか?
▽... -
お知らせ2025年11月14日(金)
町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2025年11月14日
配信地区:町田地区
□□1/1〜11/9市内の特殊詐欺被害累計□□
被害認知件数:121件
被害額:約6億9372万円
□□11/3〜11/9市内の特殊詐欺被害状況□□□
〇還付金詐欺 2件(忠生、森野)
固定電話に市役所職員を名乗る男から
「累積保険料の還付金があります」
「申... -
お知らせ2025年11月14日(金)
町田市不審者・犯罪情報(南地区)2025年11月14日
配信地区:南地区
□□1/1〜11/9市内の特殊詐欺被害累計□□
被害認知件数:121件
被害額:約6億9372万円
□□11/3〜11/9市内の特殊詐欺被害状況□□□
〇還付金詐欺 2件(忠生、森野)
固定電話に市役所職員を名乗る男から
「累積保険料の還付金があります」
「申請... -
お知らせ2025年11月14日(金)
町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2025年11月14日
配信地区:鶴川地区
□□1/1〜11/9市内の特殊詐欺被害累計□□
被害認知件数:121件
被害額:約6億9372万円
□□11/3〜11/9市内の特殊詐欺被害状況□□□
〇還付金詐欺 2件(忠生、森野)
固定電話に市役所職員を名乗る男から
「累積保険料の還付金があります」
「申... -
お知らせ2025年11月14日(金)
町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2025年11月14日
配信地区:忠生地区
□□1/1〜11/9市内の特殊詐欺被害累計□□
被害認知件数:121件
被害額:約6億9372万円
□□11/3〜11/9市内の特殊詐欺被害状況□□□
〇還付金詐欺 2件(忠生、森野)
固定電話に市役所職員を名乗る男から
「累積保険料の還付金があります」
「申... -
お知らせ2025年11月14日(金)
町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2025年11月14日
配信地区:堺地区
□□1/1〜11/8市内の特殊詐欺被害累計□□
被害認知件数:121件
被害額:約6億9372万円
□□11/2〜11/8市内の特殊詐欺被害状況□□□
〇還付金詐欺 2件(忠生、森野)
固定電話に市役所職員を名乗る男から
「累積保険料の還付金があります」
「申請... -
お知らせ2025年11月14日(金)
町田市国民健康保険の被保険者へ「医療費のお知らせ」をお送りします
町田市保険年金課から、医療費の適正化とご自身の健康と医療に対する認識を深めていただくために、医療機関等の医療の記録(診療年月・医療費の総額等)を記載した「医療費のお知らせ」を11月下旬にお送りします。
【対象者】町田市国民健康保険にご加入の方で、令和6年11月から令和7年6月までの間に、保険診療で医療機関等への受診履歴がある方。(令和7年7月から令和7... -
お知らせ2025年11月14日(金)
11月に知っておきたい、武蔵野交通安全ニュース!
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。
日毎寒さがつのり、瞬く間に日が短くなるこの時期は、夕暮時の事故が多発する季節です。
■夕暮時は事故が増える
日没前後の夕暮時は急速に暗くなることで視界が悪くなり、人や自転車などのの状況が見えにくくなります。その結果、少しの反応の遅れが影響して大きな人身事故に繋がり... -
お知らせ2025年11月14日(金)
防犯機器等の購入費を補助しています
防犯意識を高め、安全で安心な暮らしの実現に向けて、侵入窃盗被害を防ぐため、緊急対策として住宅に設置する防犯機器等の購入費を一部補助しています。
▽申込期間
令和7年6月2日(月)から令和8年2月27日(金)まで(郵送可)(ただし、予算がなくなり次第終了)
※この補助は令和7年6月から実施しています。令和7年4月1日以降に購入したも... -
お知らせ2025年11月14日(金)
令和7年度府中市ACP市民啓発講座「トランプで人生会議」
ババ抜きをしながら人生会議をやってみませんか?
ぜひ、ご家族やお友達も誘ってご参加ください。
・講演名 「トランプで人生会議」
・日 時 令和7年11月29日(土)午前10時から正午まで
・場 所 中央文化センター4階 第1講堂
・講 師 (1) 田口 理恵 教授(共立女子大学看護学部長)
(2)... -
お知らせ2025年11月14日(金)
稲城市火災情報251100204B
「2025年11月14日7時43分」頃に「稲城市平尾2丁目16番地22」付近で発生した「建物火災」は、誤報と判別されました。
稲城市消防本部
※このメールには返信しないでください。返信メールにはお答えできません。
-- -
お知らせ2025年11月14日(金)
稲城市火災情報251100204A
「2025年11月14日7時43分」頃に「稲城市平尾2丁目16番地22」付近で「建物火災」が発生しました。
次のURLをクリックすると外部サイトで付近の地図を見ることができます。
閲覧は無料ですがパケット料は利用者負担となりますのでご注意下さい。
https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lat... -
お知らせ2025年11月14日(金)
今日はペットボトルの回収日です。
世田谷区メールマガジン【資源・ごみ収集日お知らせメール】
給田4・5丁目は、今日11月14日(金)はペットボトルの回収日です。
砧清掃事務所
電話 03-3290-2151
FAX 03-3290-2171
チャットボットによる資源・ごみの分別の案内をしています。下記のページからぜひご利用ください。 -
お知らせ2025年11月14日(金)
今日はペットボトルの回収日です。
世田谷区メールマガジン【資源・ごみ収集日お知らせメール】
給田1〜3丁目は、今日11月14日(金)はペットボトルの回収日です。
砧清掃事務所
電話 03-3290-2151
FAX 03-3290-2171
チャットボットによる資源・ごみの分別の案内をしています。下記のページからぜひご利用ください。 -
お知らせ2025年11月14日(金)
今日は不燃ごみの収集日です。
世田谷区メールマガジン【資源・ごみ収集日お知らせメール】
桜1・2丁目は、今日11月14日(金)は不燃ごみの収集日です。
世田谷清掃事務所
電話 03-3425-3111
FAX 03-3425-8381
チャットボットによる資源・ごみの分別の案内をしています。下記のページからぜひご利用ください。
...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。


