お知らせ

No Image

<地域で災害に備える>自主防災組織を作りましょう

発災時には、互いに協力し、助け合うことが被害の軽減につながります。近所の皆さんと話し合い、自主防災組織(※1)を作りましょう。いざという時には、家族や近所の住民などの「自助」「共助」が力を発揮します。

○まずは自主防災グループから登録を
自主防災グループは10世帯以上から登録できます。防災コミュニティの構築を推進していくため、令和3年から結成要件を緩和しました。自主防災グループに登録すると、地域防災フォーラムの参加、各種防災セミナーの案内、防災訓練への支援が受けられます。

○マンション単独、自治会の連合団体でも登録できる
市内には73団体の登録があり、防災訓練、研修参加、資器材整備などの活動を行っています。登録団体のうち、自治会と自主防災組織を兼ねる団体が多くなっていますが、マンションなど集合住宅単独での自主防災組織の登録や、複数の自治会が集まって防災連合会として活動している団体もあります。

○自主防災組織へ補助金を助成
50世帯以上の自主防災組織には、防災資器材の購入費や、運営経費などの一部補助や防災倉庫の貸与をおこなっています。詳しくは、防災危機管理課までお問合わせください。


小平市ホームページ「自主防災組織」
URL : https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/002/002671.html


(※1)自主防災組織とは、平常時には災害に備えた取組を実践し、災害時には被害を最小限にくい止めるための応急活動を行うなど、地域の方々が連携し防災活動を行う「共助」の中核を担う組織です。

【配信元】
小平市総務部防災危機管理課
電話番号 042-346-9519

--
  • 登録日 : 2023/10/01
  • 掲載日 : 2023/10/01
  • 変更日 : 2023/10/01
  • 総閲覧数 : 49 人
Web Access No.1379711