- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 24時間自信の持てる素顔に💎医療アートメイクで毎朝のメイクを楽にしませんか?ボト...
-
当院は徹底した衛生管理を行っているので安心して施術を受けていただけます◎また厳しい技術トレーニングを受けたスタッフがあなたの魅力を最大限に引き出せるデザインをご提案させていただきます💎お顔のパーツを活かしながら理想に近づけるように一緒にデザインを考えましょう♪すっぴんから自信の持てる美人になりませんか?毎朝のメイク時間を短縮したい眉毛が薄く、描くのが苦手!すっぴんに自信を持ちたい!アイライナーが上...
(047) 707-3380Hビューティークリニック|アートメイク千葉
-
- 川崎市立日本民家園は、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。日本各地から移...
-
川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物をみることができます。この25件全てが国・県・市の文化財指定を受けており、民家に関する民俗資料なども収蔵し、日本を代表する古民家の野外博物館の一つとなっています。
(044) 922-2181川崎市立日本民家園
-
- 環境教育や体験型新入社員研修のご要望なら ♪
-
荒川クリーンエイド ・ フォーラムは、荒川のゴミを調べながら拾うことを通じて、自然環境の回復と荒川に集う思いを寄せる人々の交流を出してきました。1994年からこの活動に参加した人は延べ20万人に達し、川に対する関心が広がります。 ただいま準絶滅危惧種『トビハゼ』を守るクラウドファンディングを実施中です ☆ http:クリーンエイド(株) //www.cleanaid.jp/news/arch...
(03) 3654-7240特定非営利活動法人 荒川クリーンエイド・フォーラム
-
- アニメを愉しみ、夢を与え、未来につながる杉並アニメーションミュージアム
-
杉並アニメーションミュージアムは、世代を超えて、日本のアニメーション全体を体系づけて学び、体験し、理解しながら楽しんでいただく、日本ではじめての施設です。「日本のアニメの歴史」から「これからのアニメ」までアニメ全般を総合的に紹介しています。また、アニメの原理が体験できるギミックやアフレコ体験などアニメ制作の過程を直接体験していただく参加型展示や常に新しいアニメ情報を盛り込んだ「企画展」などさまざま...
(03) 3396-1510杉並アニメーションミュージアム
-
- 元小学校の校舎を活用して作られたおもちゃと遊びのミュージアム。木の温もりを五感で...
-
東京おもちゃ美術館は「一口館長制度」に基づくお金の寄付と、ボランティアスタッフである「おもちゃ学芸員」の時間の寄付によって成り立っている「市民立」のミュージアムです。
(03) 5367-9601東京おもちゃ美術館
-
- HANDSOME worksは、 ストーリーをデザインするクリエイティブ・ブティ...
-
私たちは、プランナー、コピーライター、デザイナーが中心となり結成されたユニットです。私たちは、限られた発想やトーン&マナーに囚われない自由で柔軟なクリエイティブをカタチにするため、様々なクリエイターと思いを一つにして、プロジェクトに取り組んでいます。
HANDSOME works
-
- 映像授業を無料で全国配信する学習支援団体です。(2019年4月より配信開始)
-
経済的な理由で塾に通えない子ども達や、児童養護施設、小児病棟の子ども達に対し、『映像授業+Webテスト+カウンセリング』を通して無料でeラーニングシステムを活用した学習機会を提供します。(学研テキストを基に授業を制作)
(03) 3319-5290一般社団法人CAMEL(Child Aid Movement by e-learning)
-
- 「郵政博物館」は、郵便および通信に関する資料を展示・紹介する博物館です。
-
「郵政博物館」は、郵便および通信に関する収蔵品を展示・紹介する博物館です。館内は郵便にまつわる歴史や物語を7つの世界に分けて展示や映像で紹介する常設展示ゾーン、企画展示ゾーン、手紙ラウンジ、イベントスペース、ミュージアムショップで構成しています。日本最大となる約33万種の切手展示のほか、国内外の郵政に関する資料約400点を展示しています。さらに「郵政博物館」では「心ヲツナグ 世界ヲツナグ」をコンセ...
(03) 6240-4311郵政博物館
-
- 冒険遊び場づくりをすすめよう!!
-
時に破天荒でものびのび遊ぶ子どもたちの姿に触れる時、私たち大人自身が、忘れていた「遊び心」を思い出したり、窮屈になってきている社会について気づかされることもあるでしょう。豊かな遊び環境は地域社会の宝です。私たちは、かけがえのない子ども時代を過ごすより多くの子どもたちが、自分の責任で自由に遊び、育っていくことを支える社会の実現のために、ここに特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会を設立することと...
(03) 5430-1060日本冒険遊び場づくり協会
-
- 紙の歴史をたどり、現在を知り、未来を考える
-
紙の博物館は、1950年(昭和25年)に、和紙・洋紙を問わず、古今東西の紙に関する資料を幅広く収集・保存・展示する世界有数の紙の総合博物館として、東京・王子に誕生しました。王子は、明治初期に近代的な製紙工場のさきがけとなった抄紙会社(後の王子製紙王子工場)が設立された地で、"洋紙発祥の地"として知られています。1949年(昭和24年)、占領政策の過度経済力集中排除法によって、王...
(03) 3916-2320紙の博物館
◆・☆・◆・☆・◆・☆・◆・☆・◆・☆・◆・☆・◆・☆・◆・☆・◆
農業担い手メールマガジン(第412号)
◆・☆・◆・☆・◆・☆・◆・☆・◆・☆・◆・☆・◆・☆・◆・☆・◆
<トピックス>
1.「令和6年度 病害虫発生予報第6号」(令和6年8月7日(水)付け)を発表しました
2.(みどり戦略技術紹介) ハウス環境監視と病害感染予測ができるモニタリングサービス
3.農業界の重要テーマを専門家と事例から学ぶオンライン研修を受講してみませんか?
4.地域計画の話合いの日時や場所を確認しましょう!
◆◆◆現場の皆さんへ◆◆◆
【1.「令和6年度 病害虫発生予報第6号」(令和6年8月7日(水)付け)を発表しました】
農林水産省は、向こう1か月の農作物の病害虫発生動向や防除について「令和6年度病害虫発生予報第6号」を発表しました。
気象庁の向こう1か月の予報(8月1日付け)では、気温は全国で高いと予想されています。降水量は、北日本、東日本太平洋側、西日本太平洋及び沖縄・奄美でほぼ平年並、東日本日本海側及び西日本日本海側で平年並か少ないと予想されています。
水稲では、斑点米カメムシ類の発生が、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国、四国及び北九州の一部の地域で多くなると予想されています。
豆類では、吸実性カメムシ類の発生が、北東北、北関東、北陸、東海及び中国の一部の地域で多くなると予想されています。
オオタバコガの発生が、東北、関東、北陸、東海及び南九州の一部の地域で多くなると予想されています。
果樹カメムシ類の発生が、南東北、関東、甲信、北陸、東海、近畿、中国、四国及び九州の一部の地域で多くなると予想されています。
この他、水稲のセジロウンカ等、病害虫が多くなると予想されている地域があるので、下記のリンクや、最寄りの都道府県病害虫防除所が発表する発生予察情報などを併せて確認してください。
◇ 「令和6年度 病害虫発生予報第6号」の発表について(令和6年8月7日付け農林水産省プレスリリース)(農林水産省Web)
→ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/240807.html
◇ これまでの病害虫発生予報についてはこちら(農林水産省Web)
→ https://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/gaicyu/yosatu/index.html
◇ お問い合わせ先
農林水産省消費・安全局植物防疫課(担当:岡田、城野、河合)
TEL:03-3502-3382(直通)
【2.(みどり戦略技術紹介) ハウス環境監視と病害感染予測ができるモニタリングサービス】
みどり戦略技術紹介では、毎月、環境負荷の低減に取り組む農業者の皆様に役立つ技術をご紹介しています。
今回ご紹介するのは、ハウス環境監視と病害感染予測ができるモニタリングサービスです。
モニタリングサービス「プランテクト」は、気温、相対湿度、二酸化炭素濃度等のハウス内環境をリアルタイムに計測するとともに、露点温度や積算温度も表示できるので、作物の栽培に最適な環境を提供するためのハウス管理に活用できます。また、病害の感染リスクを人工知能が予測し通知するので、農薬の適期散布が可能となり、散布回数やコストが削減されます。さらに、作業記録の共有も可能であり、次作の作業計画や技術の伝承にも活用できます。
本技術の詳しい情報については、みどり技術カタログをご覧ください。
◇ 詳しくはこちら
「みどりの食料システム戦略」技術カタログ(分割版:施設園芸)(PDF:6,685 KB)p.9
ハウス環境監視と病害感染予測ができるモニタリングサービス
→ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/05_midori_catalog4_engei.pdf#page=9
「みどりの食料システム戦略」技術カタログ(農林水産省Web)
→ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/catalog.html
※「プランテクト」は、バイエルグループの登録商標です。
◇ お問い合わせ先
農林水産省大臣官房政策課技術政策室(担当:小花和、高橋)
TEL:03-3502-3162(直通)
【3.農業界の重要テーマを専門家と事例から学ぶオンライン研修を受講してみませんか?】
経営局就農・女性課農業教育グループです。
今後の農業経営に役立つ5つのテーマに関する知識を深める研修のご案内です。
本研修では、(1)有機農業、(2)スマート農業、(3)農泊、(4)農林水産物・食品の輸出、(5) 働きやすい環境づくり、農福連携の5つのテーマについて、2名の講師を迎え、それぞれの専門知識と経験を基にした講義の後、講師間のクロストークを通じてテーマをより深く掘り下げ、多角的な視点を得ることができます。
講義終了後は、自由に参加できる交流会も設けており、受講者同士での意見交換や貴重なネットワーキングの機会としても活用いただけます。
いずれも受講料は無料で、関心のあるテーマのみの単発受講も可能です。リアルタイムでの受講が難しい場合はアーカイブを視聴することもできます。
農業経営を始めたばかりの方、経営の安定化と強化を目指す方などに大変オススメの研修となっておりますので、ぜひお申し込みください。
○ 各回のタイムテーブル
19:00〜20:30 講師による講義、クロストーク、質疑応答
20:30〜21:00 交流会 ※参加自由
○ 研修日程
(3)9月18日 (水)、(4)11月頃、(5)1月頃 (1)と(2)はアーカイブ配信でご覧ください。
※いずれもオンライン会議ツール(zoom)で実施
※日程・講義内容等、詳細は決まり次第公式HPより発信します
○ 応募締め切り 各講義開催日の3日前まで
○ 受講料無料
○ アーカイブ受講について
当研修はアーカイブ受講申込が可能です。リアルタイムでの参加が難しい方はアーカイブにてご受講いただけます。
◇ 詳しくはこちら(「ミライの農業をつくる研修プログラム」公式Web)
当研修公式サイトの「お申込みはこちら」よりお申込みいただけます。
→ https://agri-innovation.jp/futureagri/online
◇ お問い合わせ先
株式会社マイファーム「ミライの農業をつくる研修プログラム」事務局(担当:小野)
MAIL: mf_future@myfarm.co.jp
○ 本研修は、農林水産省の令和6年度農業教育高度化事業のうち全国事業により、株式会社マイファームが実施するものです。
【4.地域計画の話合いの日時や場所を確認しましょう!】
高齢化や人口減少により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し続けると、地域の農地が守れなくなってしまうかもしれません。これまで地域のみなさんが守り、おいしい作物を作ってきた農地を子や孫の世代に引き継いでいくためには、今が地域の皆さんで地域農業の将来を話し合う大事な時です。
この地域での取組を後押しするため、令和5年4月に法律(農業経営基盤強化促進法)が改正され、全国の市町村は関係機関と一体となって地域計画の策定に取り組んでいます。
地域計画は、農業者や地域の皆さんの話合いで作る、地域農業の将来の設計図です。その話合いには、現役の担い手だけでなく、将来の担い手である後継者や若者、女性、農地を所有している方など、色々な立場の方が集まって意見を出し合うことがとても重要です。
話合いの準備段階として、皆さんの意向を確認するアンケート調査なども行われていますので、ぜひ後継者やご家族と話し合っていただき、回答にご協力ください。
地域農業の将来に向けた話合いの開催が各地域でどんどん本格化していくので、ぜひお住まいの地域の話合いに参加し、地域の農業をどう守っていくか話し合ってください。
また、市町村のホームページなどで話合いの日時や場所を公表しているので、「地域計画」「協議の場」で検索するなど、皆さんも積極的に確認や問い合わせをお願いします。
◇ 地域計画の詳細についてはこちら(農林水産省Web)
→ https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/chiiki_keikaku.html
◇ お問い合わせ先
農林水産省経営局経営政策課(担当:地域計画グループ)
TEL:03-6744-1760(直通)
◆◆◆編集後記◆◆◆
8月といえば夏祭り!と思うのは私だけかもしれませんが、毎年、祭りの時期になると居ても立ってもいられず、帰省して地元の祭りに参加しております。子供のころから慣れ親しんだ祭囃子の太鼓や笛の音色に包まれながら山車を引いて街を練り歩くと、地元で過ごした思い出が甦り、ノスタルジックな気持ちになったり道中で旧知の方々にも会えたりと、心身ともに安らぎを感じられました。やはり自分にパワーを与えてくれる行事って、良いですね。
まだまだ暑い季節ではありますが、無理のない範囲で行事を楽しんでいきたいですね。(磯野)
■ 経営局公式Facebookページ「農水省・農業経営者net」
→ https://www.facebook.com/nogyokeiei
■ ご意見・ご質問はこちら
→ https://www.contactus.maff.go.jp/j/form/keiei/keiei/180817.html
■ リンクURLの一部にPDF形式のものがあります
メールマガジンに記載したURLで、一部PDF形式のものがあります。PDFファイルをご覧いただくためには、農林水産省ホームページ「3 PDFファイルについて」をご覧になり、「GetAdobeReader」のアイコンでAdobeReaderをダウンロードしてください。
→ https://www.maff.go.jp/j/use/link.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
○ 電子出版:農業担い手メールマガジン
○ 発行日 :毎月1回発行
○ 発行元 :農林水産省経営局経営政策課 担当:大庭、磯野
☆ このメルマガの配信申込み、バックナンバーはこちらから
→ https://www.maff.go.jp/j/kobetu_ninaite/n_hyousyou/hyousyou_merumaga.html
☆ このメルマガの配信変更、配信解除、パスワード再発行等はこちらから
→ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇