お知らせ

市報こだいら 新着情報 PC版

まだまだ寒さが続きますが、節分が終わり、いよいよ春の到来を待ちわびる頃になりました。
いかがお過ごしでしょうか。

市報こだいら2月5日号の掲載内容を抜粋してお知らせします。

【1面】
・特殊詐欺に注意

【2面】
・審議会などの委員を募集
・令和5年度 技能功労者表彰
・マイナンバーカードを受け取れる臨時交付窓口を開設
・審議会などの日程
・みずほ信託銀行窓口での市税など公金納付の終了
・市税の口座振替申込みを受け付け
・国民年金
・素案にご意見を 多摩六都科学館第3次基本計画
・地域で災害に備える自主防災組織を作りましょう
・一緒に作りませんか避難所運営マニュアル

【3面】
・電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円支給)
・麻しん風しん混合(第2期)予防接種はお済みですか
・AED講習会
・イキイキ測定会
・減塩チャレンジ塩分計の貸し出し
・都営高齢者住宅 シルバーピア入居者を募集
・高齢クラブ連合会 春の芸能まつり
・医師による物忘れ相談会
・認知症サポーター養成講座
・介護予防講演会 今から始めよう!フレイル予防
・市民セミナー 幸せな最期を迎えるために家でできること
・四島(しま)想い 心に点す 返還の火 2月7日は北方領土の日です
・成人健康教室・相談などの日程
・休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)
・休日歯科応急診療医(診療時間:午前9時〜午後5時)
・救急診療などの相談・案内

【4面】
・市民税・都民税(住民税) 申告の相談は市役所へ
・後期高齢者医療制度
・介護保険料は確定申告などの所得控除の対象
・パネル展示 中央エリアの整備事業
・多摩六都フェア
・講習会 都市農地が持つ防災機能について
・道路の雪かきにご協力を
・認知症センター 市民公開講座
・福祉のまちづくり講演会 ひきこもりの理解
・権利擁護セミナー 遺言書の基礎知識

【5面】
・市民活動交流サロン
・住まいのリフォーム相談会
・こだいら創業セミナー 起業・創業に役立つDXとIT活用の基本知識
・高齢者向けスマートフォン体験会
・マルシェに出品するノウハウを学べる 小平ハンドメイドカレッジ
・東ちづるさん講演会・こだいら人財の森事業説明会
・タイムリー講演会 今こそ身につけたい!マネースキルの基本
・めだかの育て方を学び、育てる会
・シルバー人材センター
・プロの指導で野菜作り 体験農園利用者を募集

【6面】
・公民館の講座・イベント
・令和5年度市立小・中学校在学の児童・生徒 学校給食費第3子以降を無償化
・小平市育英資金 奨学生を募集
・公民館・図書館 臨時休館
・出張児童館 親子のふれあい遊びをお届け
・春の演劇ワークショップ 春のお花見大作戦
・大道芸人絵本作家がやってくる
・令和5年度 郷土写真展 こだいらの「はたらく」
・土曜子ども広場友・遊 アルミ缶クラフト作り
・ギャラリー案内

【7面】
・小平市文化協会
・小平市国際交流協会
・スポーツイベント
・ご利用ください 市民無料相談 市民課市民相談担当
・地元の楽団が共演 たまほくミュージックフェスティバル

【8面】
・市長のこぼれ話
・OGAWA&プロジェクト講座受講者企画 ともにいっしょに話しましょう
・開館30周年 多摩六都科学館
・地域猫セミナー・猫譲渡相談会
・環境フォーラム
・リサイクルきゃらばん 陶磁器食器や未利用食品などの回収

詳しくは市報こだいら、または、市ホームページ内「市報こだいら」ページをご覧ください。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/shihou/index.html

市報こだいら電子書籍もご利用ください。
スマートフォン用アプリやブラウザで閲覧できるデジタルブックです。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/022/022087.html

市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/071/071663.html

小平市メールマガジン(こだいらNEWS)の過去に配信したメールをご覧いただけます。
https://plus.sugumail.com/usr/kodaira/doc

防災行政無線から放送された内容を電話で確認することができます。

電話番号:042-341-0793 <防災危機管理課>

問合せ
東京都小平市企画政策部秘書広報課
電話番号 042-346-9505
FAX番号 042-346-9507

--
Web Access No.1632401
  • [登録者]小平市
  • [言語]日本語
  • [エリア]東京都 小平市
  • 登録日 : 2024/02/05
  • 掲載日 : 2024/02/05
  • 変更日 : 2024/02/05
  • 総閲覧数 : 20 人