お知らせ

No Image

週間犯罪情報(各種犯罪の発生について)1月11日 木曜日

●1月4日から1月9日までの犯罪発生件数は12件でした。
特殊詐欺が1件、自転車盗が11件です。

●特殊詐欺の被害は令和5年1月から12月までで110件、約1億9,201万円でした。前年同時期比で被害件数は±0、被害総額は約1,527万円増加しています。
区では警察署と連携して自動通話録音機を無償で配布しています。自動通話録音機とは、電話がかかってくると自動で警告メッセージが流れ、通話内容を録音する機械です。犯人は自分の声が録音されることを嫌うため、特殊詐欺の被害の未然防止に非常に有効です。詳しくはお住いの管轄の警察署へお問い合わせください。

●特殊詐欺が1件発生しています。
発生事案:自宅の固定電話に区役所職員を名乗る者から電話があり、「保険金の還付手続きが済んでいません。どちらの金融機関をお使いですか。」などと聞かれ、金融機関名を答えると、次にその金融機関の職員を名乗る者から電話があり、「ATMに行ってコールセンターに電話して下さい。」などと言われ、ATMでコールセンターに連絡し、指示通りにATMを操作してお金を取られる被害にあいました。
区内において、区役所職員や税務署職員をかたった不審な電話が多発しています。
電話でお金の話が出たら全て詐欺です。いつでも、留守番電話に設定しましょう。

●自転車盗が11件発生しています。
7件(約64%)は鍵がかかっていません。
駅周辺の駐輪場だけでなく、マンションや戸建てなどの自宅からも多く発生しています。
外だけではなく、自宅でも必ず鍵をかけましょう。

【相談窓口】
○各種犯罪全般について
葛飾警察署生活安全課 03−3695−0110
亀有警察署生活安全課 03−3607−0110
○架空請求詐欺について
消費生活センター(平日9時〜17時) 03−5698−2311
東京都消費生活総合センター(月〜土曜9時〜17時) 03−3235−1155
国民生活センター(土曜日、日曜日、祝日10時〜16時) 188

●葛飾区生活安全課地域安全係
  • 登録日 : 2024/01/11
  • 掲載日 : 2024/01/11
  • 変更日 : 2024/01/11
  • 総閲覧数 : 35 人
Web Access No.1582209