お知らせ

No Image

【介護予防通信】感染症予防も!フレイル予防も!オンライン教室のすすめ

羽村市 【行政情報】

12月になり、一段と寒さが増してきましたね。今年はインフルエンザの流行が早くから拡大し、新型コロナウイルス感染症との同時流行も懸念されています。感染症予防には人混みを避けることが有効ですが、家の中でこもりきりになってしまうと、筋力が低下し、フレイルに陥ってしまう可能性を高めます。このようなときは、自宅にいながらオンラインでフレイル予防体操教室に参加してみましょう。
コロナ禍により、生活のいろいろな場面でインターネットやオンラインの活用が進みました。
フレイル予防には、人との交流が重要ですが、オンラインでも同様に、画面越しに交流できるためおすすめです。
オンラインで行うフレイル予防には、以下のメリットがあります。

・自宅からフレイル予防体操ができるため、天候や感染の心配なく運動できる。
・インターネットやオンラインの使い方を覚えることができる。
・市がYoutubeで配信しているフレイル予防体操を、いつでも好きな時に行えるようになる。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000013485.html(フレイル予防体操動画:市公式サイト)

羽村市では、2つのオンラインを使ったフレイル予防体操教室を開催しています。この機会にぜひチャレンジしてみましょう!

?サポートばっちりで安心!おうちでできるフレイル予防体操
オンラインが初めてでも、対面で分かりやすく、パソコンやスマートフォンの使い方から丁寧なサポートが受けられる全8回の教室です。初めの2回は集まって講習を行います。パソコンやスマートフォンの操作方法など困ったときは、電話でも相談できるので安心です。
現在、1月10日(水)から始まるコースを募集中です。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000016894.html(市公式サイト)

?フレイル予防・オンライン体操教室
ご自分のパソコンやスマートフォンにて、ズーム(ZOOM)のアプリを使用したことがある方はこちらの教室がおすすめです。
毎月1回、第4月曜日の10時から開催しています。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000016100.html(市公式サイト)

【各事業の申込・お問合せ先】
羽村市高齢福祉介護課介護予防・地域支援係
平日8時30分から17時まで
電話:042‐555-1111(内線197)メール:s304200@city.hamura.tokyo.jp

【高齢者の相談受付】
・「地域包括支援センターあさひ」
担当地区:緑ヶ丘、富士見平、神明台3・4丁目、双葉町、五ノ神(300番地台)、羽(4000番地台、川崎(600番地台)、横田基地内
電話:042-555-8815

・「地域包括支援センターあゆみ」
担当地区:栄町、小作台、羽西、羽加美、羽中
電話:042-570-1200

・「地域包括支援センターあかしあ」
担当地区:五ノ神(1から4丁目)、神明台1・2丁目、川崎、羽東、玉川、羽(清流)
電話:042-578-5508

相談時間は、いずれも平日8時30分から17時までです。(羽村市地域包括支援センターあゆみは、土曜日に電話相談のみお受けします。)
詳しくは、市公式サイトをご覧ください。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000001239.html(市公式サイト)

======================================
※本メールに返信することはできません。

メールの配信条件の変更・解除はこちらから
<<羽村市メール配信サービス>>
 https://mail.cous.jp/hamura/
======================================
  • 登録日 : 2023/12/01
  • 掲載日 : 2023/12/01
  • 変更日 : 2023/12/01
  • 総閲覧数 : 27 人
Web Access No.1502235