近日開催イベントを全表示

    • 開催まであと92日
    • 2024年09月01日(日)~2024年09月22日(日)
    • 台東区

    英語落語(ENGLISH RAKUGO)

    日本の古典芸能である「落語」を英語でお聴きいただけます。外国人の方はもちろん、日本の方々にも落語の魅力と英語の楽しさを感じていただける内容です。落語のほか「落語体験」や「玉すだれ」のパフォーマンスもあります。お気軽にお立ち寄りください。
    演劇・演芸
    詳細
    • 開催まであと92日
    • 2024年09月01日(日)
    • 新宿区

    草間彌生、具象を描く

    草間彌生美術館にて 2024年4月27日(土)~ 2024年9月1日(日)まで「草間彌生、具象を描く」が開催されます。
    その他
    詳細
    • 開催まであと92日
    • 2024年09月01日(日)
    • 港区

    サントリー美術館 「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」

    将軍家に連なる御三家の筆頭格であった尾張徳川家に受け継がれてきた重宝の数々を所蔵する徳川美術館。家康の遺品「駿府御分物」をはじめ、歴代当主や夫人たちの遺愛品から、刀剣、茶道具、香道具、能装束などにより、尾張徳川家の歴史と華やかで格調の高い大名文化をご紹介します。とくに屈指の名品として知られる国宝「源氏物語絵巻」と、三代将軍家光の長女千代姫が婚礼調度として持参した国宝「初音の調度」も特別出品される貴重な機会となります。
    その他
    詳細
    • 開催まであと92日
    • 2024年09月01日(日)
    • 港区

    森美術館 「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」

    シアスター・ゲイツ(1973年シカゴ生まれ)は、米国シカゴのサウス・サイド地区を拠点とし、彫刻と陶芸作品を中心に、建築、音楽、パフォーマンス、ファッション、デザインなど、メディアやジャンルを横断する活動で国際的に高く評価されています。
    その他
    詳細
    • 開催まであと105日
    • 2024年09月14日(土)
    • 武蔵野市

    菊づくり講習会

    千秋会会員が大菊・盆栽菊などの菊づくりの講習会を開催します。初回は3月9日(土曜日)です。以降、9月まで月1回開催します。
    その他
    詳細
    • 開催まであと122日
    • 2024年10月01日(火)~2024年10月31日(木)
    • 小平市

    小平市ふれあい下水道館 特別展示 下水道れきし旅

    古代から現代へ、下水道の歴史を振り返るパネル展示を実施します。
    その他
    詳細
    • 開催まであと293日
    • 2025年03月21日(金)
    • 練馬区

    IMA寄席 春風亭正朝とその仲間たち

    春風亭正朝が平成元年(1989年)の第1回以来主任を務め、木戸銭100円から気軽に本格的な落語が楽しめる落語会として長年地元で親しまれている、IMAホールの看板公演です
    演劇・演芸
    詳細