显示最新内容

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    【アポ電入電中】還付金詐欺(小金井警察署)

    ■本日(3月7日(木))、国分寺市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
     ・戸倉

    ■電話の内容
    ・「去年の10月に市役所から封筒が届いていませんか」
    ・「医療費の還付があります」

    ■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    【アポ電入電中】還付金詐欺(蒲田警察署)

    ■本日(3月7日(木))、大田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
     ・西糀谷

    ■電話の内容
    ・「医療費の還付金があります。」

    ■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

    ★在宅時の留守番電話設定やナン...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    アポ電入電中(多摩中央警察署)

    ■本日(3月7日(木))、多摩市内に、電話会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
     ・諏訪

    ■電話の内容
    ・「明日から電話が使えなくなります」

    ■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

    ★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    【アポ電入電中】還付金詐欺(杉並警察署)

    ■本日(3月7日(木))、杉並区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
     ・堀ノ内

    ■電話の内容
    ・「緑色の封筒を送ったが届いていないか」
    ・「還付金がある」

    ■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    アポ電入電中(碑文谷警察署)

    ■本日(3月7日(木))、目黒区内に、捜査二課をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
     ・碑文谷

    ■電話の内容
    ・「警視庁捜査二課です、事件の捜査でお電話しました。」

    ■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

    ★在宅時の留守番電話設定やナンバー...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    「福生警察署から交通情報のお知らせ」

    福生警察署管内では、あきる野市秋川1丁目8番地交差点において、指定場所一時不停止違反が多発しています。
    指定場所一時不停止違反は重大事故に直結する違反なので注意してください。
    【問合せ先】福生警察署 042-551-0110 (内線4312)

    警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    【アポ電入電中】還付金詐欺(小金井警察署)

    ■本日(3月7日(木))、小金井市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
     ・東町

    ■電話の内容
    ・「医療費の還付金があります。緑色の封筒を10月に送りましたが、見ていませんか?」

    ■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れませ...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    アポ電入電中(府中警察署)

    ■本日(3月7日(木))、府中市内に、NTT職員をかたる者からウソの電話が入っています。

    ■電話の内容
    ・「携帯電話が使えなくなります。」
    ・「名前、住所を確認のため教えてください。」

    ■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

    ★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    架空請求詐欺(日野警察署)

    ■本日(3月7日(木))、通信会社を名乗る者からウソのメールが届いています。

    ■メールの内容
    ・「携帯料金が安くなります。」

    ■メールに記載された連絡先に電話すると、お金を求められます。

    ★不審なメールは、迷わず警察に相談!

    ★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    区役所を騙る者からの電話に注意してください

    練馬署管内でご自宅の固定電話に区役所職員を騙る者からの電話があり、キャッシュカードを手交してしまう特殊詐欺被害が連続発生しています。

     被害に至る主な流れとしては
    1 区役所職員を騙る者(犯人)から自宅の固定電話に「あなた宛に返金手続きの書類を送りましたが返信がありませんでした。手続き期限は切れていますが、今すぐやれば間に合います」と不安...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    築地警察署から交通情報のお知らせ

    中央区築地4丁目1番、万年橋西交差点で通行禁止違反が多発しています。
    道路標識をよく確認するとともに、「思いやり・ゆずり合い」の安全運転をお願いします。
    【問合せ先】築地警察署 03-3543-0110 (内線4112)

    警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/inde...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    丸の内警察署(声かけ等)

    2024年3月7日(木)、午後0時20分ころ、千代田区丸の内1丁目付近で、女性が通行中、不審な者に声をかけられました。
    ■不審者の特徴
    ・年齢30代半ばくらい、身長170センチメートルくらい、体格普通、黒縁眼鏡、黒色
    スーツ上下

    ・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    成城警察署から交通情報のお知らせ

    成城警察署管内では、世田谷区砧公園1丁目1番付近交差点において、進路変更禁止違反が多発しています。黄色線では車線変更できないので注意してください。
    【問合せ先】成城警察署 03-3482-0110

    警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/index.html

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    成城警察署から交通情報のお知らせ

    成城警察署管内では、世田谷区砧7丁目2番付近交差点において、一時不停止違反が多発しています。一時不停止違反は重大事故に直結する違反なので、安全運転を心がけ、ゆとりを持った運転をお願いします。

    【問合せ先】成城警察署 03-3482-0110 (内線4160)

    警視庁HP https://www.keishicho.metro.to...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    「葛西警察署から交通情報のお知らせ」

    江戸川区臨海町6丁目3番葛西臨海公園前交差点で指定通行区分違反が、臨海町6丁目国道357号線で速度違反が、臨海町6丁目3番付近で一時不停止違反がそれぞれ多発しています。
    安全運転を心がけ、ゆとりを持った運転をお願いします。
    【問合せ先】葛西警察署 03-3687-0110 (内線4112)

    警視庁HP https://www.kei...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    アポ電入電中(東村山警察署)

    ■本日(3月7日(木))、東村山市内に、通信業者をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
     ・萩山町

    ■電話の内容
    ・「【自動音声】あなたの電話使えなくなります。」

    ■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

    ★在宅時の留守番電話設定やナンバーディ...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    防犯情報〜サポート詐欺にご注意!〜

    パソコンや携帯電話でインターネット利用中、
    「ウイルスに感染しました」等とニセの警告画面を表示させる【サポート詐欺】が発生しています。
    画面に表示された連絡先に電話をすると、犯人が遠隔操作ソフトをダウンロードさせ、修理費用を名目にコンビニで電子マネーカードを購入させ、お金を騙し取ろうとします。
    表示された連絡先に電話をかけたり、犯人が要求す...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    【アポ電入電中】カード預かり詐欺(大井警察署)

    ■本日(3月7日(木))、品川区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
     ・南大井

    ■電話の内容
    ・「還付金がうけられます。どこの銀行口座をお持ちですか。暗証番号は?」
    ・「担当者がいるのでうかがわせます。」

    ■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    【アポ電情報】区役所を名乗ったサギの電話(城東警察署)

    ■本日(3月7日(木))、江東区内に区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
     ・亀戸

    ■電話の内容
     ・「こちらは江東区役所です。」
     ・「医療費の還付金があります。」
     
    ■その後、手続きと称してATMへ向かうよう指示、または状況により、「キャッシュカード」や「現金」を...

  • Notification
    2024/03/07 (Thu)

    【緊急】還付金詐欺にご注意ください

    役所を騙った犯人からの還付金詐欺の電話が多数かかってきています。
     医療費の還付や控除という名目で電話がかかってきて、言葉巧みにATM等へ誘導し、犯人の口座へ現金を振り込ませる手口です。
     還付金詐欺という名前や手口を知っていても、実際に電話に出て話をしてしまうと騙されてしまいます。

    【被害を防ぐには犯人からの電話には出ないことが一...

「自治体からのお知らせ」掲示板は地方自治体などから一般公開されている情報を掲載しています。
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。