รูปแบบการแสดงบนจอ
สลับหน้าจอ
จอแสดงจำแนกตามหมวดหมู่
ย้อนกลับ
Notification
(公民館主催 多文化共生事業) 目の見えないスーダン人 アブディンさんのこれまでと今―8月25日(日曜日)開催
- [สมาชิกที่ลงทะเบียน]国立市
- [ภาษา]日本語
- [แอเรีย]東京都 国立市
- วันที่ลงทะเบียน : 2024/08/21
- วันที่โพสต์ : 2024/08/21
- วันเปลี่ยนแปลง : 2024/08/21
- จำนวนรวมของการเปิดดู : 53 คน
- หากท่านต้องค้นหาร้าน โปรดดู [คู่มือแนะนำตัวเมือง]
-
- 冒険遊び場づくりをすすめよう!!
-
時に破天荒でものびのび遊ぶ子どもたちの姿に触れる時、私たち大人自身が、忘れていた「遊び心」を思い出したり、窮屈になってきている社会について気づかされることもあるでしょう。豊かな遊び環境は地域社会の宝です。私たちは、かけがえのない子ども時代を過ごすより多くの子どもたちが、自分の責任で自由に遊び、育っていくことを支える社会の実現のために、ここに特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会を設立することと...
(03) 5430-1060日本冒険遊び場づくり協会
-
- 川崎市立日本民家園は、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。日本各地から移...
-
川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物をみることができます。この25件全てが国・県・市の文化財指定を受けており、民家に関する民俗資料なども収蔵し、日本を代表する古民家の野外博物館の一つとなっています。
(044) 922-2181川崎市立日本民家園
-
- 紙の歴史をたどり、現在を知り、未来を考える
-
紙の博物館は、1950年(昭和25年)に、和紙・洋紙を問わず、古今東西の紙に関する資料を幅広く収集・保存・展示する世界有数の紙の総合博物館として、東京・王子に誕生しました。王子は、明治初期に近代的な製紙工場のさきがけとなった抄紙会社(後の王子製紙王子工場)が設立された地で、"洋紙発祥の地"として知られています。1949年(昭和24年)、占領政策の過度経済力集中排除法によって、王...
(03) 3916-2320紙の博物館
-
- 元小学校の校舎を活用して作られたおもちゃと遊びのミュージアム。木の温もりを五感で...
-
東京おもちゃ美術館は「一口館長制度」に基づくお金の寄付と、ボランティアスタッフである「おもちゃ学芸員」の時間の寄付によって成り立っている「市民立」のミュージアムです。
(03) 5367-9601東京おもちゃ美術館
-
- HANDSOME worksは、 ストーリーをデザインするクリエイティブ・ブティ...
-
私たちは、プランナー、コピーライター、デザイナーが中心となり結成されたユニットです。私たちは、限られた発想やトーン&マナーに囚われない自由で柔軟なクリエイティブをカタチにするため、様々なクリエイターと思いを一つにして、プロジェクトに取り組んでいます。
HANDSOME works
-
- 24時間自信の持てる素顔に💎医療アートメイクで毎朝のメイクを楽にしませんか?ボト...
-
当院は徹底した衛生管理を行っているので安心して施術を受けていただけます◎また厳しい技術トレーニングを受けたスタッフがあなたの魅力を最大限に引き出せるデザインをご提案させていただきます💎お顔のパーツを活かしながら理想に近づけるように一緒にデザインを考えましょう♪すっぴんから自信の持てる美人になりませんか?毎朝のメイク時間を短縮したい眉毛が薄く、描くのが苦手!すっぴんに自信を持ちたい!アイライナーが上...
(047) 707-3380Hビューティークリニック|アートメイク千葉
-
- 映像授業を無料で全国配信する学習支援団体です。(2019年4月より配信開始)
-
経済的な理由で塾に通えない子ども達や、児童養護施設、小児病棟の子ども達に対し、『映像授業+Webテスト+カウンセリング』を通して無料でeラーニングシステムを活用した学習機会を提供します。(学研テキストを基に授業を制作)
(03) 3319-5290一般社団法人CAMEL(Child Aid Movement by e-learning)
-
- アニメを愉しみ、夢を与え、未来につながる杉並アニメーションミュージアム
-
杉並アニメーションミュージアムは、世代を超えて、日本のアニメーション全体を体系づけて学び、体験し、理解しながら楽しんでいただく、日本ではじめての施設です。「日本のアニメの歴史」から「これからのアニメ」までアニメ全般を総合的に紹介しています。また、アニメの原理が体験できるギミックやアフレコ体験などアニメ制作の過程を直接体験していただく参加型展示や常に新しいアニメ情報を盛り込んだ「企画展」などさまざま...
(03) 3396-1510杉並アニメーションミュージアム
-
- 「郵政博物館」は、郵便および通信に関する資料を展示・紹介する博物館です。
-
「郵政博物館」は、郵便および通信に関する収蔵品を展示・紹介する博物館です。館内は郵便にまつわる歴史や物語を7つの世界に分けて展示や映像で紹介する常設展示ゾーン、企画展示ゾーン、手紙ラウンジ、イベントスペース、ミュージアムショップで構成しています。日本最大となる約33万種の切手展示のほか、国内外の郵政に関する資料約400点を展示しています。さらに「郵政博物館」では「心ヲツナグ 世界ヲツナグ」をコンセ...
(03) 6240-4311郵政博物館
-
- 環境教育や体験型新入社員研修をご要望なら♪
-
荒川クリーンエイド・フォーラムは、荒川のゴミを調べながら拾うことを通じて、自然環境の回復と荒川に集い思いを寄せる人々の交流を作り出してきました。1994年から始まったこの活動に参加した人は延べ20万人に達し、川に対する関心が広がっています。ただいま準絶滅危惧種『トビハゼ』を守るクラウドファンディングを実施中です☆http://www.cleanaid.jp/news/archives/2017/0...
(03) 3654-7240特定非営利活動法人 荒川クリーンエイド・フォーラム
【お話】モハメド・オマル・アブディン(エッセイスト、スーダン障害者教育支援の会)
【聞き手】河路由佳(杏林大学)
〈講座内容〉
スーダン出身のアブディンさんは、生まれつき弱視で12歳の時に視力を失いました。努力の末大学に進学しますが、政治情勢が悪化する中、日本への留学に夢をかけます。
日本語も点字もよくわからない状態で来日し、様々な人と関わりながら、日本語を習得しました。
アブディンさんは、目が見えないというハンデがあることから、アブディンさんに日本語を教えていたボランティアの方は、粘土で漢字やカタカナの形を教えながらその漢字のイメージを伝えるなどして試行錯誤して日本語を教えたそうです。そうした周りの方々の支えとアブディンさんの努力の結果、日本語能力試験1級に合格しました。目が見えないことから、耳で聞いて、触って覚えるアブディンさんの日本語のとらえ方はとても新鮮なものがあります。
また、アブディンさんの故郷、スーダンではこれまで何度も紛争が起きており、昨年4月に始まった内戦は、現在も続いています。今回は、アブディンさんのこれまでとスーダンの平和への思いを河路さんとの対談という形で伺います。
【と き】8月25日(日)昼2時〜4時
【ところ】国立市公民館 地下ホール
【参加費】無料
【定 員】70名(申込先着順)
【申込】公民館電話 042(572)5141もしくは下記の国立市ホームページからお申込みください。
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept08/Div05/kouza/2024/08/11357.html
〈アブディンさんのプロフィール〉
1978年、スーダンの首都ハルツーム出身。生まれた時から弱視で、12歳の時に視力を失う。努力の末、名門ハルツーム大学に進学するが、政治情勢が悪化したため、日本への留学を決意。19歳で来日し、福井県立盲学校で鍼灸を学んだのち、東京外国語大学へ進学。スーダンの南北紛争について考察するため、アフリカ地域研究の道へ。同大学大学院に進み、2014年に博士号を取得。東京外国語大学世界言語社会教育センター特任助教、学習院大学法学部特別客員教授を経て、現在、参天製薬株式会社に勤務する傍ら、東洋大学国際共生社会研究センター客員研究員として研究を続ける。また、エッセイスト、特定非営利活動法人スーダン障害者教育支援の会(CAPEDS)代表理事、ブラインドサッカーの選手としても活躍している。
著書:『日本語とにらめっこー見えないぼくの学習奮闘記』河路由佳聞き手・構成(白水社)
『わが盲想』(ポプラ社)
〈河路さんのプロフィール〉
1959年生まれ。東京農工大学留学先センター助教授、東京外国語大学大学院教授などを歴任、現在は杏林大学外国語学部特任教授。専門は日本語教育学、日本語文学。アブディンさんの著書『日本語とにらめっこー見えないぼくの学習奮闘記』にて聞き手を務め、その後も親睦を深める。
著書:『日本語はしたたかで奥が深い―くせ者の言語と出会った〈外国人〉の系譜』(研究社)、『日本語教育と戦争−「国際文化事業」の理想と変容』(新曜社)ほか
【国立市公民館の場所】
国立市コミュニティバス「くにっこ」北西中ルート、立川バス「国立公民館」バス停すぐ
https://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&q=35.6968971,139.44336840000005&ll=35.6968971,139.44336840000005&z=17
【申し込み先・問合せ】国立市公民館 電話:042-572-5141(直通)
(火曜日〜日曜日午前9時から午後10時まで)
--