Notification

No Image

市報こだいら 新着情報 PC版

春風にのってほのかに花の香りが漂う頃となりました。
皆さんいかがお過ごしですか。

市報こだいら3月20日号の掲載内容を抜粋してお知らせします。

【1面】
・こだいらオープンガーデンでいつもと違ったひとときを

【2面】
・4月から マイナンバーカードネット予約ができる手続きが拡大
・電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(こども加算と住民税均等割のみ課税世帯への給付)
・障がい者虐待の防止
・心身障がい者 自動車ガソリン費の補助請求を
・心身障がい者 福祉タクシー利用券を交付
・東村山税務署 定額減税説明会
・審議会などの日程
・◆公民館運営審議会
・固定資産税 3年ごとの評価替えにあたり縦覧・閲覧制度の活用を
・市税の納期内納付にご協力を
・市税の納付方法 一部を変更

【3面】
・令和6年度 子宮頸がん検診
・令和6年度 乳がん・子宮頸がんセット検診
・令和7年3月末まで 子宮頸がん予防(HPV)ワクチンキャッチアップ接種
・物忘れチェック会
・認知症介護者交流会
・認知症になる前に気をつけよう いきいき認知症予防教室
・国民年金
・国民健康保険税 年金からの引き落とし
・乳幼児の教室・相談などの日程
・成人健康教室・相談などの日程
・休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)
・休日歯科応急診療医
・救急診療などの相談・案内

【4面】
・令和6年度 狂犬病予防注射
・愛のチャイム 放送時刻を変更
・小学校給食調理員会計年度任用職員(アシスタント職)募集
・交通遺児 学費援助金を支給
・こだいら子ども読書月間
・こだいら就職情報室
・創業者個別相談窓口
・住まいのリフォーム 市内業者のあっせん制度をご利用ください
・あすぴあ
・健康福祉事務センター 手話通訳者を配置
・手話通訳者養成講習会
・初心者手話講習会

【5面】
・津田塾大学 津田梅子記念交流館プログラム
・小平市国際交流協会
・小平市文化協会
・市長への手紙・市政への提言

【6面】
・公民館の講座・イベント
・子ども家庭支援センター 4月のプログラム
・子どもの医療証を発送
・令和7年度 特別支援学級・学校など就学説明会と就学相談
・図書館 ハンディキャップサービス交流会
・発達が気になる子どもの子育てを応援
・図書などを展示 発達障がいを支援するために
・発達が気になる子どもや障がいのある子どもの保護者のための交流会
・ギャラリー案内

【7面】
・市民総合体育館 室内温水プール臨時休業
・ノルディックウォーキング教室
・大人のための運動教室 筋力を増やして代謝アップ
・こだ健体操教室
・5月〜6月 筋力アップ介護予防教室
・可燃ごみ処理の広域支援
・スポーツイベント
・ご利用ください 市民無料相談 市民課市民相談担当
・再利用でごみを減らそう

【8面】
・市長のこぼれ話
・新型コロナウイルス ワクチン接種の情報
・こだいら観光まちづくり協会 未来に残したい「小平景観ベスト10」決定
・こだいら観光まちづくり協会 まち巡りガイドツアー
・ふれあい下水道館 4月の催し
・若者応援ガイドブックを配布
・ヤングケアラーに関する啓発動画を制作

詳しくは市報こだいら、または、市ホームページ内「市報こだいら」ページをご覧ください。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/shihou/index.html

市報こだいら電子書籍もご利用ください。
スマートフォン用アプリやブラウザで閲覧できるデジタルブックです。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/022/022087.html

市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/071/071663.html

小平市メールマガジン(こだいらNEWS)の過去に配信したメールをご覧いただけます。
https://plus.sugumail.com/usr/kodaira/doc

防災行政無線から放送された内容を電話で確認することができます。

電話番号:042-341-0793 <防災危機管理課>

問合せ
東京都小平市企画政策部秘書広報課
電話番号 042-346-9505
FAX番号 042-346-9507

--
  • 注册日期 : 2024/03/20
  • 发布日 : 2024/03/20
  • 更改日期 : 2024/03/20
  • 总浏览次数 : 23 人
网络访问号码1728711