お知らせ

No Image

【7/10開催】男性育休応援プログラム「管理職向け研修」(オンライン開催)

育児・介護休業法が改正され、令和4年4月1日より段階的に男性の育児休業取得の取り組みが進んでいます。しかし、「いざ、育休取得!」となったとき、育休取得者は「育休を取りたいけど、上司や同僚の目が気になる…」「収入が減ってしまうのではないか…」「育休中、何をしたらいいか わからない」などのモヤモヤを抱えてしまったり、経営者・管理職も「育休は取ってほしい けれど、人手がない…」と悩んでしまうことがあるのではないでしょうか。
育休取得者、同僚・上司、経営者のそれぞれが抱える悩みの要因分析と対策について、各種データ及び2000社以上の働き方改革のコンサルタント実績に基づき、「男性育休」に取り 組む実践方法を解説します。
今回は、経営者や管理職の方を対象とした「管理職向け研修」をオンラインで開催します。
アーカイブ配信もありますので、参加(視聴)希望の方は是非お申込みください!

【日時】令和6年7月10日(水曜日) 午前10時から午前11時30分
【内容】日本の人口構造(労働人口)の変化や国の政策について知り、また、多様な働き方が求められる真の理由について学びます。ワーク・ライフ・バランスを進める中で、プライベートでの経験(育休、地域活動、趣味・資格取得など)が多様な価値観を生み出し、新たな「価値の創造」に繋がり企業価値の向上にもつながることを解説します。さらに、男性育休を取得する社員及び職場の環境整備について、マネジメントの視点から解説します。
【講師】株式会社ワーク・ライフバランス  代表取締役社長 小室 淑恵 氏
【対象】「人手が足りなくて男性社員に育休を取ってもらう余裕がない!」という中小企業の経営者・管理職の方
【費用】無料
【その他】アーカイブ配信も行います。視聴希望の方は、ページ下部よりお申込みください。
【お申込】
「事業所」でのお申込み(先着20社) https://logoform.jp/form/6ibw/587682
「個人」でのお申込み(先着50人)  https://logoform.jp/form/6ibw/585835


★本セミナーにお申込みいただくと、以下の(1)〜(3)のセミナーやコンテンツ等をすべてご利用いただけます!

(1)オンライン開催「父親学級」(4回開催)
【日時】
第1回  令和6年6月14日(金)に開催
第2回  令和6年9月13日(金)正午〜午後1時30分
第3回  令和6年12月7日(土)午前10時〜午前11時30分
第4回  令和7年3月3日(月)正午〜午後1時30分
【内容】「男性育休は、母と子の命を守る問題である」ということをメインテーマに、「男性が家事育児をする時代になった」からではなく、大切な命を守り、これからずっと続く家族の関係をより良いものにするために、“産後すぐ”の時期に男性が育休を取得することの重要性について、育休を取得した男性の体験談も交え解説します。
【講師】実際に男性育休を取得した社員(株式会社ワーク・ライフバランス在籍)
【対象】「育休を取りたいけど、上司や同僚の目が気になる…」「収入が減ってしまうのではないか…」「育休中、何をしたらいいかわからない」などのモヤモヤを抱えている男性、その配偶者の方
【その他】第1回から第4回まで主な内容は一緒ですが、講師が毎回違いますので、複数回ご参加いただくことで様々な体験談をお聴きいただけます。
【費用】無料
【個人でのお申込】(各回先着50人)
第2回(9/13開催)のお申込み https://logoform.jp/form/6ibw/585812
第3回(12/7開催)のお申込み https://logoform.jp/form/6ibw/585820
第4回(3/3開催)のお申込み https://logoform.jp/form/6ibw/585828
【事業所でのお申込】(先着20社)https://logoform.jp/form/6ibw/587682

(2)動画コンテンツ
お申込みいただいた「個人の方」または「事業所の社員」は、以下の5タイトルの動画が、いつでもご視聴いただけます。
【全社員対象】男性の育休を通じて考える ダイバーシティ&インクルージョン研修(15分)
【当事者向け】父親学級(プレパパセミナー)〜父親になる私たちが知っておきたいこと〜(15分)
【当事者向け】育休復帰セミナー〜仕事に復帰する前に心得ておきたいこと〜(25分)
【管理職向け】今、管理職が知っておくべき男性育休(21分)
【管理職向け】2023年7月3日男性育休管理職研修動画(113分)
※ご視聴方法については、お申し込み後にご通知します。

(3)資料コンテンツ「プレパパスターターキット」の提供
本プログラムにお申込みいただいた方は、以下の「プレパパスターターキット」をご提供します。
・配布資料「充実の育休実現までのステップと楽しく効率的な家事育児のポイント」・・・妊娠したらやること、育休に入るまでの準備、育休中の家事育児分担方法などを完結にまとめた分かりやすい資料です。
・「家事育児ポイント整理シート」・・・家事育児の作業項目を細かく分けてポイント化。夫婦間でバランスよく家事育児を分担することができます。
・「ワークライフ&マネープランシート」・・・5年後、10年度、私は・家族はどのようになっているか?長期的な視点でワークライフを考える際に役立つシートです。
※ダウンロード方法については、お申し込み後にご通知します。

★「男性育休 応援プログラム」の詳細はコチラ↓(市ホームページ)
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/bunka/bunkacenter/wcenter/R6dansei-ikukyu.html

★お問合せ
府中市男女共同参画センター「フチュール」
電話042−351-4600

--
  • 登録日 : 2024/06/17
  • 掲載日 : 2024/06/17
  • 変更日 : 2024/06/17
  • 総閲覧数 : 4 人
Web Access No.1914745