お知らせ

No Image

公民館からの新着情報

小平市公式ホームページはこちらをクリックしてご覧ください。
 → http://www.city.kodaira.tokyo.jp/
公民館で募集中・開催予定の講座・イベント一覧はこちらをクリックしてご覧ください。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043741.html
**********************************************************
公民館からの新着情報(定期配信)08月20日号
**********************************************************
いつもメールマガジンをご覧いただきありがとうございます。
今号では、「パソコン等講座 初歩のアンドロイドスマホ・タブレット」等をご案内します。
まだ公民館を利用されたことのない方も、この機会にぜひご利用ください。
皆様のご来館をお待ちしております。 
**********************************************************
【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○パソコン等講座 初歩のアンドロイドスマホ・タブレット 中央公民館
○子育て支援講座 親子の経済学 子どものうちから教えたいお金のこと 中央公民館
○防災・生活安全講座 災害に備え何ができるか、富士山噴火について知る 中央公民館
○健康づくり講座 正しい体操をマスターして生き生き生活 小川公民館
○シニア講座 シニアから始める筋力アップ 小川公民館
○子育て支援講座 ごはんの悩み応援セミナー 花小金井南公民館
○地域支援講座 糧うどんを作ってみよう 津田公民館
○市民学習奨励学級 対局してみよう 初めてのチェス 津田公民館
○市民学習奨励学級 俳句を楽しみ人生を豊かに 大沼公民館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●パソコン等講座 初歩のアンドロイドスマホ・タブレット (全4回) 抽選・メール申込み可
と き 9月21日から10月12日の木曜日 午前9時30分から正午
費 用 600円程度
対 象 市内在住・在勤・在学のアンドロイド系スマートフォンを持っている方(グーグル系のアプリを使用できない初期のらくらくホンを除く)
内 容 アンドロイド系スマートフォンの活用方法の基礎やスマートフォンとタブレットの違いと共通点を学ぶ
講 師 NPO法人小平シニアネットクラブ
申込み 9月7日(木曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ
電 話 042(341)0861

●子育て支援講座 親子の経済学 子どものうちから教えたいお金のこと (全4回) 抽選・メール申込み可
と き 10月5日から11月2日の木曜日(10月12日を除く) 午前10時から11時30分
対 象 市内在住の子育て中の方
定 員 30人
内 容 わが子に対してお金の大切さを教えることができるよう、資産形成やライフプランを学ぶ
講 師 宮内正臣さん(1級ファイナンシャル・プランニング技能士)
保 育 14人、オリエンテーション日程9月28日(木曜)
申込み 9月14日(木曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ
電 話 042(341)0861

●防災・生活安全講座 災害に備え何ができるか、富士山噴火について知る (全3回) 抽選・メール申込み可
と き 9月29日、10月13日・27日の金曜日  午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 20人
内 容 実験を交えて火山噴火の仕組みや災害を学び、地震など関連する災害も含めた備えにつなげる
講 師 山梨県富士山科学研究所職員ほか
申込み 9月15日(金曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ
電 話 042(341)0861

●健康づくり講座 正しい体操をマスターして生き生き生活 (全5回) 抽選
と き 10月3日から31日の火曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 14人
内 容 これからも生き生きと生活するために、正しい体操をマスターする
講 師 石田まどかさん(健康運動指導士)
持ち物 大きめのバスタオル、タオル、運動靴
申込み 9月19日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、小川公民館へ
電 話 042(343)3620

●シニア講座 シニアから始める筋力アップ (全6回) 抽選
と き 11月14日から12月19日の火曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 14人
内 容 シニアからでもスムーズに筋力アップができる運動方法をマスターする
講 師 石田まどかさん(健康運動指導士)
持ち物 大きめのバスタオル、タオル、運動靴
申込み 10月17日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、小川公民館へ
電 話 042(343)3620

●子育て支援講座 ごはんの悩み応援セミナー (全4回) 抽選
と き 10月3日・17日・31日、11月21日の火曜日 午前10時から11時30分
対 象 市内在住のおおむね0歳から3歳のお子さんに関わる方
定 員 8人
内 容 ベビーマッサージや子どもの小食、偏食などの悩みについて、お口の育ちに焦点を当てて学ぶ
講 師 白梅保育園職員ほか
保 育 8人、オリエンテーション日程9月28日(木曜)
持ち物 飲み物
申込み 9月12日(火曜)まで(月曜日を除く)に、花小金井南公民館へ
電 話 042(461)0861

●地域支援講座 糧うどんを作ってみよう 抽選
と き (1)10月1日(日曜)、(2)10月15日(日曜) 午前9時30分から午後0時30分
費 用 500円
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 各8人
内 容 小平の郷土料理である糧うどんの作り方を初心者向けに学ぶ
講 師 小平第四小学校ナラミースタッフ
持ち物 エプロン、三角巾、マスク、空の500mlくらいのペットボトル、履き替え用の靴下
申込み 9月16日(土曜)まで(月曜日を除く)に、希望する日程((1)・(2))を津田公民館へ
電 話 042(342)0863

●市民学習奨励学級
 市民学習奨励学級は、市民団体が企画運営する講座を公民館が支援する事業です。
◆対局してみよう 初めてのチェス
 駒の動かし方など、何も知らない方を対象に、ルールを学ぶところから対局を楽しめるところまで、元全日本女子チャンピオンの石塚美来さんがサポートします。
と き 9月23日から10月28日の土曜日(10月7日を除く) 午後2時から4時 全5回
ところ 津田公民館
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 20人
企画・運営 津田チェスサークル
申込み 8月20日(日曜)の午前10時から9月17日(日曜)までに、電子メールで住所、氏名(ふりがな)、電話番号、件名に「チェス希望」と入力し、問合せ先へ(電話可、先着順)
(注)電子メール送付後、3日以内に申し込み受け付けの連絡が来ない場合は、お問い合わせください。
問合せ 津田チェスサークル・佐野
電 話 070(5518)1598
メール aoyagiyy1@jcom.zaq.ne.jp

◆俳句を楽しみ人生を豊かに
 俳句を知ることで、今までにはなかった豊かな人生を楽しめます。俳人協会会員の三栖隆介さんから学びます。
と き 9月28日、10月12日・26日、11月9日の木曜日 午後2時から4時 全4回
ところ 大沼公民館学習室1
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 24人
企画・運営 睦月句会
申込み 8月20日(日曜)の午前10時から9月7日(木曜)までに、電子メールで住所、氏名、電話番号を入力し、問合せ先へ(電話可、先着順)
問合せ 睦月句会・秋山
電 話 080(5517)0414
メール gonreiko0414@softbank.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※電子メールで申し込む場合には住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入のうえ、件名に講座名を入力して送信(メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp)。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合はお問い合わせください。
※詳しくは、公民館で配布しているチラシや小平市ホームページをご覧ください。

配信元
小平市教育委員会中央公民館
電話042-341-0861

--
  • 登録日 : 2023/08/20
  • 掲載日 : 2023/08/20
  • 変更日 : 2023/08/20
  • 総閲覧数 : 45 人
Web Access No.1310127