Notification

No Image

公民館からの新着情報

小平市公式ホームページはこちらをクリックしてご覧ください。
 → http://www.city.kodaira.tokyo.jp/
公民館で募集中・開催予定の講座・イベント一覧はこちらをクリックしてご覧ください。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043741.html
**********************************************************
公民館からの新着情報(定期配信)4月5日号
**********************************************************
いつもメールマガジンをご覧いただきありがとうございます。
今号では、「金曜市民劇場」等をご案内します。
まだ公民館を利用されたことのない方も、この機会にぜひご利用ください。
皆様のご来館をお待ちしております。 
**********************************************************
【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○金曜市民劇場 さくら 中央公民館
○シニア講座 シルバー大学 第54期 中央公民館
○市民学習奨励学級説明会 中央公民館
○シニア講座 初心者向けスマホ(アンドロイド講座) 花小金井北公民館
○子育て支援講座 ゆらゆらと無理なくできるパン作り 上水南公民館
○子育て支援講座 こどもを取り巻く状況を学び、支援の方法を考える 上水南公民館
○ジュニア講座 SDGsにつながるリサイクルアート ディンプルアートを体験しよう 津田公民館
○シニア講座 リコーダーにチャレンジ 鈴木公民館
○文化・教養講座 初心者向け体験型珈琲ドリップ講座 鈴木公民館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   

●金曜市民劇場 さくら 先着順
と き 4月19日(金曜) 午後2時から
内 容 昭和41年、岐阜県御母衣ダムの横を走り抜ける国鉄バスの中で、二本の老桜・荘川桜の説明に熱弁を振るう車掌の佐藤良次。太平洋と日本海を桜でつなごうと願い、黙々と植樹に捧げた良次の半生を感動的に描く
定 員 30人
申込み 当日、中央公民館へ
電 話 042(341)0861

●シニア講座 シルバー大学 第54期 (全25回) 抽選・メール申込可
と き 5月29日〜12月4日の水曜日(8月を除く)、8月31日(土)午前10時〜正午
対 象 市内在住でおおむね60歳以上の方
内 容 地域を知るためのリサーチ活動、ボランティア活動、健康づくり・介護予防などの学習活動を通して、地域のために何ができるか仲間と共に学び、考える
講 師 宮内正臣さん(キャリアコンサルタント)ほか
持ち物 筆記用具
申込み 5月8日(水)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ
電 話 042(341)0861

●市民学習奨励学級説明会
 市民学習奨励学級は、市内で活動する市民団体が企画・運営する講座を、公民館が支援する事業です。説明会では、申込み書類の配布や講座運営の概要・講師謝礼など支援内容、申込み条件の説明をします。立ち上げて間もない団体や、活動の活性化を目指す団体など、ぜひご参加ください。
と き 4月20日(土曜) 午後2時から3時 
ところ 中央公民館視聴覚室
対 象 次のすべてに該当する団体
▽学習および文化活動を行っている
▽市内公民館に活動の拠点を置き、市内を主な活動範囲としている
▽5人以上で、かつ市民が全体の2分の1以上で構成されている
申込み 当日、会場へ
問合せ 中央公民館
電 話 042(341)0861

●初心者向けスマホ(アンドロイド)講座 (全5回) 抽選
と き 5月24日から6月28日の金曜日(6月14日を除く) 午前9時30分から11時30分
対 象 市内在住でおおむね60歳以上の方
内 容 スマートフォン(アンドロイド)の基本操作、インターネット検索などを学ぶ
講 師 佐藤弥子さん(東京スマホ研究会代表)ほか
申込み 4月25日(木曜)まで(日曜・月曜日を除く午後5時まで)に、花小金井北公民館へ
電 話 042(462)5790

●子育て支援講座 ゆらゆらと無理なくできるパン作り (全5回) 抽選
と き 5月15日・29日、6月5日・19日、7月3日の水曜日 午前10時〜11時30分
対 象 市内在住で子育て中の方
費 用 4,000円
内 容 子育て中でも無理なくできる、心と体にやさしいパン作りを学ぶ
講 師 松田ひろこさん(パンコーディネーター) 
保 育 7人、5月8日(水曜)保育オリエンテーション
持ち物 エプロン、三角巾、布巾、筆記用具
申込み 4月25日(木曜)まで(日曜・月曜日を除く)に、上水南公民館へ
電 話 042(325)4133

●子育て支援講座 こどもを取り巻く状況を学び、支援の方法を考える(全10回)抽選
と き 5月17日から7月19日の金曜日 午前10時から11時30分(一部正午まで)
費 用 330円
対 象 市内在住の方(子育て中の方を優先)
内 容 こどもを取り巻く社会状況に対して市が行っている事業などを知り、どのような支援ができるかを学ぶ
講 師 森山千賀子さん(白梅学園大学教授)ほか
保 育 7人、5月10日(金曜)保育オリエンテーション
申込み 4月26日(金)まで、(月曜日を除く)に、小川西町公民館へ
電 話 042(343)1415

●ジュニア講座 SDGsにつながるリサイクルアート ディンプルアートを体験しよう 抽選
と き (1)5月18日(土曜)、(2)5月25日(土曜) 午後2時から4時
費 用 500円
対 象 市内在住・在学の小学生
内 容 車のフロントガラスの廃材をリサイクルした絵の具を使うディンプルアート。透明感とつやがあり自然とさざ波模様が表れてキラキラとした仕上がりになるディンプル絵の具を使って、楽しくリサイクルを体験する
講 師 東城なおみさん(ディンプルアート普及協会認定講師)
持ち物 エプロン(汚れてもよい服装)、綿棒3本、つまようじ、ウェットティッシュ、作品を入れる袋
申込み 5月1日(水曜)まで(月曜日を除く)に、希望日((1)・(2))を津田公民館へ
電 話 042(342)0863

●シニア講座 リコーダーにチャレンジ (全5回) 抽選
と き 5月8日から6月5日の水曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤のおおむね60歳以上で初心者の方
内 容 リコーダーでなじみのある曲を楽しく演奏する
講 師 富永和音さん(リコーダー講師)
持ち物 ソプラノリコーダー(お持ちでない方はお問い合わせください)
申込み 4月24日(水曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、鈴木公民館へ
電 話 042(388)0050

●文化・教養講座 初心者向け体験型珈琲ドリップ講座 (全2回) 抽選
と き 5月16日・30日の木曜日 午前10時から11時30分
費 用 500円
対 象 市内在住・在勤・在学の方
内 容 一杯の珈琲をおいしく淹れる方法を学ぶ
講 師 冨田学克さん(珈琲店店主)
持ち物 マイカップ(お持ちの方)
申込み 5月2日(木曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、鈴木公民館へ
電 話 042(388)0050
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※電子メールで申し込む場合には住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入のうえ、件名に講座名を入力して送信(メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp)。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合はお問い合わせください。
※詳しくは、公民館で配布しているチラシや小平市ホームページをご覧ください。

配信元
小平市教育委員会中央公民館
電話042-341-0861

--
  • 注册日期 : 2024/04/05
  • 发布日 : 2024/04/05
  • 更改日期 : 2024/04/05
  • 总浏览次数 : 131 人
网络访问号码1763907