Notification

豊島区 子育て情報 第189号

「豊島区 子育て情報 第189号」
―あなたの子育てを応援します―

今年もようやく暑い夏の終わりが見えてきましたがいかがお過ごしでしょうか。みなさまのご来館を心よりお待ちしております。
子ども家庭支援センターでは、引き続き感染症に留意し、子育て中のご心配事に相談できる体制を整えております。
なお、9月18日(月)、23日(土)は祝日のため、東部子ども家庭支援センター・西部子ども家庭支援センターは休館となります。ご来館の際は日にちに気を付けてお越し下さい。
最新情報については豊島区ホームページ・SNS等をご覧ください。
(最後にホームページへのリンク、SNSのアカウントがあります。)

■□■ おしらせ ■□■
東部子ども家庭支援センター・西部子ども家庭支援センターでは皆様からのご相談に電話やメールでもお答えしています。些細なことと思わずご心配なことがあればお気軽にご相談ください。
センターは感染症に留意しつつ、下記のように「親子遊び広場」を開館しております。
〇利用時間10:00〜17:00
施設利用時には、以下の点にご協力ください。
(1)来館時の検温
(2)入館時の手指消毒や手洗い
※冷水器が設置されましたので、マイボトルでご利用ください。
※西部子ども家庭支援センターにご来館の際は、靴を入れるエコバッグやレジ袋などをご持参ください。

〜ランチ・おやつについて 〜
下記の時間でご利用できます。
〇東部子ども家庭支援センター
【実施時間】ランチ 12:00〜13:00
      おやつ 15:00〜15:30
〇西部子ども家庭支援センター
【実施時間】ランチ 11:30〜13:00
      おやつ 15:00〜15:30

〜 一時保育の予約について 〜
一時保育は母子手帳アプリ「母子モ」で24時間オンライン予約できます。
【母子モアプリ】24時間 ※受付は1か月前の10:00〜前日18:00まで
【窓口】平日10:00〜17:00
    土日10:00〜17:00
【電話】平日10:00〜18:00
    土日10:00〜17:00  
※祝日・年末年始を除く

■□■ 講座・イベントのお知らせ ■□■
◆スマイル講座「女性のこころとからだ」
女性のこころとからだの変化について、理解するための講座です。自分のからだを知ってゆったり育児を楽しみましょう。
※参加は同じ講師につき、東部子ども家庭支援センター・西部子ども家庭支援センターのどちらかで、1回の参加とさせていただきます。
【日時】10月23日(月) 14:00〜15:30
【場所】西部子ども家庭支援センター
【講師】精神科医師 松井 康絵氏
【対象】区内在住で
    ・1歳7か月未満のお子さんがいる保護者
    ・原則第一子を妊娠中の方
【定員】15名 
【保育】7名(4か月〜1歳7か月未満児)
【申込】9月22日(金) 10:00〜 先着順 電話または窓口へ
【問合せ】西部子ども家庭支援センター 03-5966-3131

◆「ノーバディーズ・パーフェクト」〜完璧な親なんていない〜
参加者同士で話をしながら、子育ての方法や自分自身について考えていきましょう。

〇東部子ども家庭支援センター
【日時】11月13日、20日、27日、12月4日、11日、18日 13:00〜15:00
    (毎週月曜日 全6回)
【場所】東部子ども家庭支援センター
【対象】区内在住でおおむね1歳から3歳未満のお子さんを育てているお母さん。
(プログラム初参加で全6回参加できる方)
【定員】10名
【保育】10名(5か月〜未就学児) ※お子さんと同席不可
【申込】10月30日(月)まで 電話または窓口へ
    ※応募者多数の場合は抽選のうえ、結果は11月6日(月)までに応募の方全員へ電話連絡いたします。
【問合せ】東部子ども家庭支援センター 03-5980-5275

〇西部子ども家庭支援センター
【日時】10月6日、13日、20日、27日、11月10日、17日 9:30〜11:30
    (毎週金曜日、全6回、11/3は祝日のためお休みです)
【場所】区民ひろばさくら第二(保育は西部子ども家庭支援センターで行います)
【対象】区内在住で2か月以上3歳未満のお子さんを育てているお母さん(全6回参加できる方)
【定員】10名
【保育】10名 ※お子さんと同席不可
【申込】9月6日(水) 10:00〜 9月20日(水) 電話または窓口へ
    ※応募者多数の場合は第一子を子育て中の方を優先させたうえで抽選。
    当選者の方へ9月21日(木)以降にご連絡いたします。
【問合せ】西部子ども家庭支援センター 03-5966-3131

◆スペシャルコラボ企画
パパの応援講座&ウエルカム赤ちゃん「ここが出番!ママの体ケア講座」
産前産後ママの体のケアについて一緒に学びましょう。パパ・ママに分かれての懇談会があります。妊婦の方とそのご家族のための「ウエルカム赤ちゃん」も同時開催いたします。懇談会にもご参加いただけます。
(1)パパの応援講座・ウエルカム赤ちゃん共通
【日時】10月21日(土) 13:30〜15:30
【場所】西部子ども家庭支援センター
【講師】理学療法士 高木 翔氏
【定員】各7組
(2)パパの応援講座
※参加は同じ講師につき、1回の参加とさせていただきます。
【対象】区内在住で0歳から1歳7か月未満のお子さんとお父さんと家族
【申込】9月29日(金) 12:00〜 先着順 電話または窓口へ
(3)ウエルカム赤ちゃん
【対象】区内在住で原則として第一子を妊娠中の方とその家族
【申込】随時受付中
【問合せ】西部子ども家庭支援センター 03-5966-3131

◆ウエルカム赤ちゃん+ピラティス
マタニティピラティス(30分程度)とコラボしたウエルカム赤ちゃんです。
※絵本のプレゼントがあります。ご家族の方の同室はご遠慮ください。
【日時】9月13日(水) 10:00〜11:30
【場所】東部子ども家庭支援センター
【講師】大塚 知美氏
【対象】区内在住で原則として妊娠週数16週〜35週の第一子を妊娠されている方
    ※担当の医師へ参加の確認をお願いします。運動を制限されている方はご遠慮ください。
【定員】5名
【申込】通年受付中
【問合せ】東部子ども家庭支援センター 03-5980-5275

◆作って楽しむ音楽講座「わたしのこもりうたを作りましょう」
あなたのお子さんへの想いをコトバにして、お子さんのこもりうたを作りましょう!楽譜が読めなくても、楽器が弾けなくても大丈夫です。保護者のみでも、お子さんと同席でも参加できます。後日、楽譜と音源をお渡しいたします。
【日時】 9月29日(金) 10:00〜11:30
【場所】 東部子ども家庭支援センター
【講師】 DA/LEDA
【対象】 区内在住で未就学児のお子さんを育てている保護者 ※妊娠中の方も参加可
【定員】 12組
【申込】 9月1日(金)10:00〜 先着順 電話または窓口へ
【問合せ】 東部子ども家庭支援センター 03-5980-5275

◆専門相談員講座「母親が働くということ」
「母親」として働くことや、一個人として「自分らしく」働くことについて共に考える講座です。
【日時】 10月17日(火) 10:00〜12:00
【場所】 東部子ども家庭支援センター
【講師】 専門相談員 杉山 佳子氏
【対象】 区内在住で6か月〜3歳未満のお子さんを育てているお母さん
【定員】 12名
【保育】 10名(6か月〜3歳未満の児) ※お子さんの同席不可
【申込】 9月21日(木)10:00〜 先着順 電話または窓口へ
【問合せ】 東部子ども家庭支援センター 03-5980-5275

◆豊島区・ハローワーク池袋共催
ベビーといっしょに「子育て中の就活講座」
働き出すためのイメージづくりをはじめてみませんか。
【日時】 9月14日(木)10:30〜11:20
【場所】 東部子ども家庭支援センター
【講師】 ハローワーク池袋 マザーズコーナー
     就職支援ナビゲーター
【対象】子育て中でいずれはお仕事をしようと考えている方
【定員】 8組 ※保育なし お子様連れで参加可能
【申込】 8月28日(月)〜 受付時間平日8:30〜17:15
     ハローワーク池袋 マザーズコーナー
【問合せ】 ハローワーク池袋 マザーズコーナー 03-5911-8609(47#)

◆ひよこの会
※9月からひよこの会のご予約は母子モアプリで受付いたします。受付開始日は10:00〜、以降24時間受付いたします。(1)ぴよぴよ(2)こっこでは申込開始日が分かれていますのでご注意ください。ご不明な点がございましたら、東部子ども家庭支援センターまでお問い合せください。
(1)ぴよぴよ:センター職員による手遊び・絵本読み聞かせと、保護者のトークタイムです。
ご希望により身長体重測定いたします。
(2)こっこ:1歳の誕生日をお祝いしましょう。手型・足型スタンプをおとりします。
※参加は(1)、(2)各1回となります。
【日時】<9月開催>
    9月26日(火) (1)ぴよぴよ 10:15〜11:00
    9月27日(水) (2)こっこ  10:15〜10:45
    <10月開催>
    10月24日(火) (1)ぴよぴよ 10:15〜11:00
    10月25日(水) (2)こっこ  10:15〜10:45
【場所】東部子ども家庭支援センター
【対象】区内在住
    (1)4か月〜6か月ごろのお子さんとその保護者
    (2)11か月〜12か月ごろのお子さんとその保護者
【定員】(1)10組 (2)8組
【申込】9月分申込 (1)8月26日(土) (2)8月27日(日)
    10月分申込 (1)9月24日(日) (2)9月25日(月)
    受付開始日は10:00〜 先着順 母子モアプリ
【問合せ】東部子ども家庭支援センター 03-5980-5275

◆ミッフィータイム
ふれあい遊びや懇談会を行います。
ミッフィータイム(1):ご希望により身長体重測定をいたします。
ミッフィータイム(2):誕生会、記念に手形をとってプレゼントします。
【日時】〈9月開催〉
    9月4日(月) ミッフィータイム(1) 10:30〜11:15
    9月5日(火) ミッフィータイム(2) 10:30〜11:15
    〈10月開催〉
    10月2日(月) ミッフィータイム(1) 10:30〜11:15
    10月3日(火) ミッフィータイム(2) 10:30〜11:15
【場所】西部子ども家庭支援センター
【対象】区内在住
    (1)6か月までの親子
    (2)7か月から12か月までの親子
【定員】各10組
【申込】9月分申込 8月28日 (月)
    10月分申込 9月25日(月)
    受付開始は10:00〜 先着順 母子モアプリまたは電話、窓口へ
【問合せ】西部子ども家庭支援センター 03-5966-3131

■□■お子さんを遊ばせながら相談ができるパオパオ■□■
予約制となります。
9月10月共通
【場所】西部子ども家庭支援センター
※親子遊び広場でお子さんを遊ばせながらご相談をお受けします。
【相談スタッフ】
西部子ども家庭支援センター 子ども家庭支援ワーカー・心理職・理学療法士
9月
【日時】9月7日(木) 10:00〜11:30
【定員】10:00 / 10:30 / 11:00 各1組(要予約)
【申込】8月18日(金) 10:00〜 電話または窓口へ
10月
【日時】10月5日(木) 10:00〜11:30
【定員】10:00 / 10:30 / 11:00 各1組(要予約)
【申込】9月19日(火) 10:00〜 電話または窓口へ
【問合せ】西部子ども家庭支援センター 03-5966-3131

◆センター便りはこちらから(その他の講座等が確認できます。)
https://www.city.toshima.lg.jp/265/kosodate/kosodate/shiencenter/001746/index.html

■□■ 出張相談のお知らせ(予約不要) ■□■
◆とわむ 区民ひろば出張育児相談
子育ての心配ごとなどお気軽にご相談ください。
清和第二   9月11日(月) 10:30〜11:30
池袋     9月21日(木) 11:00〜12:00
【相談スタッフ】
東部子ども家庭支援センター 子ども家庭支援ワーカー
【問合せ】東部子ども家庭支援センター 03-5980-5275

■□■ 出張相談のお知らせ(予約不要) ■□■
◆とむとむ 区民ひろばあそんで相談ことばとからだ
お子さんの発達でご心配なことがあればご相談ください。
長崎     9月21日(木) 10:00〜11:30 
高南第二   9月28日(木) 10:00〜11:30
【相談スタッフ】
西部子ども家庭支援センター 子ども家庭支援ワーカー
【問合せ】西部子ども家庭支援センター 03-5966-3131

■□■ 育児支援ヘルパー事業の予約について ■□■
原則1週間前までの予約ですが、休日が連続する場合は1週間以上お時間をいただきます。
詳細については子ども家庭支援センターへお問合わせください。
【問合せ】東部子ども家庭支援センター 03-5980-5275
     西部子ども家庭支援センター 03-5966-3131

■□■ 誕生祝い品(おもちゃ)を贈ります ■□■
対象者に対して「誕生お祝い品チケット」を送付します。
【対象】豊島区に出生届を提出された方
【申込】満1歳のお誕生日までに「誕生お祝い品チケット」とお子さんの誕生日が確認できるものをご持参ください。下記の3か所(おもちゃの見本あり)で手続き及び「おめでとう面接」を実施します。ご家族の方どなたでも、また、お子さま連れでもお手続きを行っていただけます。
【受取】後日ご自宅へ配送
【問合せ】
◎子育てインフォメーション
  豊島区南池袋2-45-1 豊島区役所4階 03-4566-2487
◎東部子ども家庭支援センター
  豊島区上池袋2-35-22 03-5980-5275
◎西部子ども家庭支援センター
  豊島区千早4-6-14 03-5966-3131

■□■ 1歳のバースデイ訪問 ■□■
豊島区は、妊娠から出産・子育て期まで切れ目ないサポートを行うことを目的に、下記の事業内容にてバースデーサポート事業を実施することとなりました。

【対象者】令和5年4月1日〜令和6年3月31日の期間で満1歳を迎えた児の世帯
     (対象者には誕生日前後に関係書類が郵送されます)
【贈呈品】こども商品券
【支給額】(第1子) ¥10,000 (第2子) ¥20,000 (第3子以降) ¥30,000
【支給条件】郵送及び訪問にてアンケートに回答し、提出いただくこと
【アンケート回収期限】令和6年3月20日まで
【支給までの流れ】
〇 区立保育園等に通われている世帯
 (1) 届いたアンケートに回答をご記入いただき、同封した返信用封筒にて豊島区子ども家庭支援センターへ提出してください。
 (2) 豊島区子ども家庭支援センターから簡易書留にて対象者の支給額分の「こども商品券」が届きますので、お受け取り下さい。
〇 区立保育園等に通われていない世帯
 (1) 郵送書類にあるQRコードにて、ご希望の面談日を選択し、申請してください。
 (2) その後、東西子ども家庭支援センター職員が訪問日時調整のためメール等でご連絡いたします。ご協力お願いいたします。
 (3) お持ちしたアンケートに回答をご記入いただき、職員へ提出してください。
 (4) 豊島区子ども家庭支援センターから簡易書留にて対象者の支給額分の「こども商品券」が届きますので、お受け取り下さい。
【問合せ】子ども家庭支援センター 管理グループ 03-6858-7822

■□■ お子さんの誕生記念に「いのちの森」の苗木をプレゼント ■□■
豊島区では、緑豊かな環境都市を目指して、これまで学校、区施設、区立公園を中心とする区内約100か所に、土地本来の森を再生する「いのちの森」「学校の森」の植樹を進めています。
豊島区に生まれたお子さんの誕生を祝い、健やかな成長を願って、「いのちの森」の苗木を誕生記念樹として希望される方にお贈りしています。
【対象】豊島区在住の6歳までのお子さん
【申込】乳幼児医療証の手続き窓口(子育て支援課・総合窓口課)で配付する「子育て応援ふくろう」の中の案内チラシに付いている申込はがきでお申込みください。本区委託業者からご自宅(豊島区内)に配送されます。
郵送で乳幼児医療証の手続きをした方、申込はがきを紛失した方、お手持ちの申込はがきの有効期限が切れてしまった方、お子さんが生まれた後に豊島区に転入した方で、誕生記念樹をご希望の場合は、下記電子申請サービスからお申込みいただくか、【問合せ】へご連絡ください。
<東京共同電子申請・届出サービス>
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1605593579337
【樹種】シラカシ・ヤマザクラ・イロハモミジ・アセビ・ジンチョウゲ・センリョウ・マンリョウ・ナンテン・ツツジ・サツキの中から1種類1本を選んでお申し込みください。
苗木は高さ30cm〜50cm程度の鉢植えです。(ベランダでも育てられます)
【問合せ】
豊島区 環境清掃部 環境政策課 事業グループ
豊島区南池袋2-45-1 豊島区役所6階
電話:03-3981-2771
FAX:03-3980-5134
E-mail:A0029180@city.toshima.lg.jp
詳しくはホームページにも掲載しておりますのでご覧ください。
http://www.city.toshima.lg.jp/149/machizukuri/shizen/ryokuka/tanjoukinenjyu.html

■□■ 豊島区子ども家庭支援センター情報 ■□■
◆豊島区子育て情報ハンドブック
子育て情報ハンドブックが新しくなりました。
妊娠中から小学校までの、子育てに役立つ情報を掲載した子育て支援情報誌です。
デジタルブックは、パソコンやタブレット、スマートフォンなどで閲覧ができます。
ぜひご利用ください。
http://www.scinex.co.jp/wagamachi/loco/13116_kosodate/dl_pc.html

●公式X(旧Twitter)をご存じですか? ぜひ、ご登録ください。
子ども家庭支援センターの公式アカウント
東部子ども家庭支援センター@TkkscT
西部子ども家庭支援センター@skksct

●公式instagramをご存じですか? ぜひ、ご登録ください。
子ども家庭支援センターの公式アカウント
東部子ども家庭支援センター toshima_towamu_official
西部子ども家庭支援センター toshima_tomtom_official

※SNSにて緊急情報や新着情報をお届けします。

●YouTubeで情報を発信します。
としまななまるチャンネルにセンターの紹介動画を投稿しています。
※全てのアカウントは発信専用とさせて頂きます。予めご了承ください。
運用:子ども家庭部子育て支援課、東部子ども家庭支援センター、西部子ども家庭支援センター

◆豊島区には東西2ヶ所の子ども家庭支援センターがあります。
就学前のお子さんと保護者の方が、親子で気軽に遊びに来ていただける施設です。
下記URLより事業内容、講座案内、センター便りなどをご覧いただけます。
https://www.city.toshima.lg.jp/265/kosodate/kosodate/shiencenter/2003181110.html

========================
編集後記
========================
最後までお読み頂きありがとうございました。
次号は令和5年10月1日(毎月1日)発行予定です。
ご意見・ご感想はこちらまで
E-mail:A0029970@city.toshima.lg.jp
発行:豊島区子ども家庭部子ども家庭支援センター

東部子ども家庭支援センター TEL 03-5980-5275
豊島区上池袋2-35-22
E-mail:A0019800@city.toshima.lg.jp

西部子ども家庭支援センター TEL 03-5966-3131
豊島区千早4-6-14
E-mail:A0019902@city.toshima.lg.jp

Web Access No.1330247
  • [Registrant]豊島区役所
  • [Language]日本語
  • [Location]東京都 豊島区
  • Posted : 2023/09/01
  • Published : 2023/09/01
  • Changed : 2023/09/01
  • Total View : 109 persons