Notification

No Image

区役所を騙る者からの詐欺の電話に注意してください

区役所職員を騙る者から自宅の固定電話に電話がかかってきて、相手の言われるがままに見知らぬ口座にお金を振り込んでしまうという還付金詐欺被害が連続発生しています。

 電話をかけてきた詐欺の犯人はまず「医療費や年金の返金書類を送りましたが返信がありませんでした、返金期限はもう過ぎています、すぐに手続きをしてください」と焦らせるような言いぶりで話をしてきます。
 犯人に言われるがまま話を進めていくと「返金の番号を取得する必要があります」と言われます。
 犯人から返金番号の取得はATMで行えると言われ、近くの無人ATM等へ行くよう促され犯人の指示のままATMを操作すると、実はそれが見知らぬ者への送金処理となっていてあなたの口座からお金を送金されてしまいます。
 
 以上が一般的な還付金詐欺被害の流れとなっているのですが、ここ最近、練馬署で発生している還付金詐欺では、本来無人ATMへ向かわせるところを
● スーパーマーケットのATMコーナー
● コンビニのATMコーナー
● スマートフォンのネットバンキングアプリ
などを指定されることが多くなってきています。

 区役所職員が還付金手続きについて電話をしてくることはありませんし、手続きにATMやネットバンキングを使用することは絶対にありません。
 このような内容の電話を受けた際は、直ちに電話を切り区役所や、警察にご連絡ください。

 還付金詐欺は被害にあいそうな人を守ることができます。
 無人ATMコーナー、スーパーマーケットやコンビニのATMにて携帯電話で通話しながらATMの操作をしている人がいたら、その場で止める、または110番をしてください。

 特殊詐欺被害を根絶するためには、皆さんの協力が必要です。
 ご協力をよろしくお願いいたします。
【問合せ先】練馬警察署 03-3994-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
  • Posted : 2024/03/12
  • Published : 2024/03/12
  • Changed : 2024/03/12
  • Total View : 16 persons
Web Access No.1712245