Notification

No Image

区長のあだちな毎日「給水場所の確認をお願いします」

区長のあだちな毎日「給水場所の確認をお願いします」


能登半島では地震発生から1ヶ月以上が経過した今も、2万戸以上で断水が続いていると聞いています。
令和4年に都が見直した地震想定によると、東京で今回と同規模(M7.6)の地震が発生した場合、都内の断水率の想定は平均26.4%ですが、地盤が弱い足立、葛飾、江戸川などの23区東部では40%以上の高さとなっており、復旧には17日かかると想定されています。

しかし、能登半島地震の支援のため現地入りした都の専門職員のコメントを新聞で読んでみると、「17日とはあくまでも平時の復旧作業の話で、建物が倒壊し、道路が寸断された状態は想定していない」とのことでした。

都の水道管は鉄製で、地震が起きても管が外れにくい構造にするための施工を進めていると言いますが、決して楽観はできない状況です。

震災時の給水について、個人での備えには限界があるため、少なくとも区内の拠点となる応急給水ステーションの位置の把握は必須と言えます。

足立区内には、区役所本庁舎近くの小右衛門給水所をはじめ、全部で9か所の東京都水道局の応急給水ステーションがあります。
そこには、1人1日3リットルとして、区民69万人の19日分に相当する約4千90万リットル分の飲料水が確保されています。
ステーションの場所は区の防災アプリやあだち防災マップ&ガイドに掲載されています。
お近くの施設のチェックをお願いします。
 
地震の強さによっては、事前の想定をはるかに超える被害も覚悟しておかなくてはなりませんが、まずは日頃から必要な情報を確実に集めることから、準備を始めませんか?


【関連リンク】
応急給水槽・給水所(区ホームページ)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/saigai/shisetsu/hinan/kyusui.html


※このメッセージは配信専用となっております。返信いただいても、お問い合わせには回答できませんのであらかじめご了承ください。
--------------------
足立区長 近藤 やよい
電話 03-3880-5111
Eメール voice@city.adachi.tokyo.jp
※お使いのメールアドレスによっては、メールを返信することができません。

--
  • 注册日期 : 2024/02/26
  • 发布日 : 2024/02/26
  • 更改日期 : 2024/02/26
  • 总浏览次数 : 28 人
网络访问号码1678899