Notification

No Image

【港区役所】港区内の特殊詐欺被害件数について(11月)

港区内の令和5年11月中の特殊詐欺の被害件数についてお知らせします。

被害件数は計2件で、被害総額は約360万円でした。
詐欺の内訳は、オレオレ詐欺が2件となります。

○昨年(令和4年)11月の被害件数は6件で、被害総額は約1,150万円でしたので、被害件数は4件減少し、被害額は約790万円減少しました。

○令和5年の被害総件数(1〜11月)は34件(オレオレ詐欺8件、架空料金請求詐欺14件、還付金詐欺12件)で、被害総額は約4億3,770万円となっています。
令和4年1〜11月と比較すると、被害総件数は34件減少し半減しましたが、被害総額は約1億2,600万円増加しています。

〇本年の被害のうち、架空料金請求詐欺の被害額が約3億8,000万円にもなっています。
 架空料金請求詐欺は、犯人に、言葉巧みに、様々な口実で繰り返し金銭を要求され、被害額が極めて高額になってしまうケースがあります。
 警察庁や国民生活センターのホームページを紹介しますので、被害にあわないよう気を付けてください。

【警察庁特殊詐欺対策ページ】
架空料金請求詐欺の手口や対策を掲載しています。
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/fictitious-billing/

【国民生活センターホームページ】
架空料金請求への対応方法を掲載しています。
https://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/kaku-seikyu.html

【港区防災危機管理室ホームページ】
港区の被害状況からみて、守っていただきたい4つのことと、令和3年と令和4年の月別の被害件数の一覧表を掲載しています。
https://www.city.minato.tokyo.jp/seikatsuanzen/bosai-anzen/sekatsuanzen/oshirase/kanpukin.html

特殊詐欺の被害にあわないよう、ご家族やお知り合いの高齢者の方にも、特殊詐欺について教えてあげてください。

【備考】
/危機管理・生活安全担当03(3578)2270

  • 登録日 : 2023/12/27
  • 掲載日 : 2023/12/27
  • 変更日 : 2023/12/27
  • 総閲覧数 : 20 人
Web Access No.1554845