Notification

No Image

世田谷区からのお知らせ情報(R6/06/01号)

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

●新しい基本計画ができました
基本計画は、区民生活のニーズと区が抱える課題に対して、区民とともに実現をめざす将来目標を設定し、令和6年度から13年度までの8年間に区が重点的に取り組む政策、施策の方向性を明らかにした区政運営の基本的な指針であり、区の最上位の行政計画です。
【問い合わせ】政策企画課(電話03-5432-2192/FAX03-5432-3047 )
▼詳しくはコチラ
(PC版・スマートフォン版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/002/001/002/d00208720.html


----------------------------
◆国外へ転出する方もマイナンバーカードを利用できるようになりました
----------------------------
5月27日(月)から、国外へ転出する方のマイナンバーカードの継続利用が始まりました。現在、マイナンバーカードを所持している方が国外へ転出する際、総合支所くみん窓口・出張所で継続利用の手続きを行うことで、国外でも引き続きマイナンバーカードや電子証明書をご利用いただけます。
●継続利用により国外でもできること
・マイナポータルの利用
・年金の現況届等のオンライン手続き など
また、国外にお住まいの場合でも、在外公館などからマイナンバーカードを申請したり、マイナンバーカードの交付を受けたりすることができます。
※マイナンバーカードの受け取りには、日本国内もしくは在外公館の窓口に来庁する必要があります。
※平成27年10月5日以降に日本に住民登録したことがある在外邦人の方が対象です。
※マイナンバーカードの申請・交付のために世田谷区の窓口に来庁する場合、予約が必要です。
【担当】マイナンバー担当課
【問い合わせ】世田谷区マイナンバー制度コールセンター(電話03-3570-5031/FAX044-555-4880 )
▼詳しくはコチラ
(PC版・スマートフォン版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/002/d00209619.html
(携帯電話版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mobile/mokuji/kurashi/002/d00209619.html

----------------------------
◆世田谷区動物連絡員を募集します
----------------------------
人と動物の調和のとれた共生社会を実現するために、地域の動物(犬・猫等)に関する問題などの解決・予防に向けて、世田谷区動物連絡員を募集します。
【活動内容】(1)動物に関する地域の課題についての情報収集・関係機関との情報共有(2)世田谷区民への動物飼育などに関する一般的なアドバイス(3)人と動物との調和のとれた共生社会に関する普及啓発(4)収集した情報の関係機関との共有、ペット飼育状況や課題把握、アドバイス
【募集要件】(1)世田谷区民で、区内における実際の活動予定地域またはその近隣に3年以上在住している満18歳以上の方(2)区民からの連絡及び相談に応じ、個人に関する情報などを守れる方
【備考】上記のほかに要件あり。詳しくは、区のホームページをご覧ください。
【問い合わせ】世田谷保健所生活保健課(電話03-5432-2908/FAX03-5432-3054 )
▼詳しくはコチラ
(PC版・スマートフォン版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/006/002/d00208662.html

----------------------------
◆自転車用ヘルメットを着用しましょう
----------------------------
令和5年4月から、道路交通法の改正により、自転車に乗る際の自転車用ヘルメット着用が努力義務になっています。安全確保のため、ヘルメットの着用に努めましょう。
●自転車事故の状況
世田谷区は、自転車事故の件数が23区内で非常に多くなっています。また、全国で自転車事故により亡くなった方の多くが頭部に致命傷を負っています
●自転車用ヘルメット購入費用の補助を行っています
区民1人につき1個、最大2000円を補助します。この機会にぜひ購入をご検討ください。
【備考】区内の事業協力店(自転車店)で対象のヘルメットを購入することが条件です。補助の内容、手続きの方法、事業協力店の確認など、詳しくは、区のホームページをご覧ください。
【問い合わせ】交通安全自転車課(電話03-6432-7966/FAX03-6432-7996 )
▼詳しくはコチラ
(PC版・スマートフォン版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/007/002/007/d00204685.html

----------------------------
◆せたがや子どもFun! Fan! ファンディングを開始します
----------------------------
子どもたちの、地域の中で「したい、やってみたい」企画を(1)子ども団体から募集し、その内容を(2)子ども審査員等が審査をして、採用された企画に「世田谷区子ども基金」から活動費を助成します。
【対象】(1)子ども団体:区内在住・在学・在勤の小学1年生〜18歳が5人以上で18歳以上の大人(高校生を除く)が2人参加している団体
(2)子ども審査員:区内在住・在学・在勤の小学5年生〜18歳の方
【備考】6月14日(金)から(1)は7月12日(金)まで、(2)は6月28日(金)までに申込み。申込方法など詳しくは、区のホームページをご覧ください。
【問い合わせ】子ども・若者支援課(電話03-5432-2528/FAX03-5432-3016 )
▼詳しくはコチラ
(PC版・スマートフォン版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/010/d00209115.html


次回のメールマガジンは、令和6年6月15日(土)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。なお、「災害・防犯情報メール」は世田谷区防災・防犯情報ページから、その他の配信項目は世田谷区メールシステムからお願いします。
▽詳しくはコチラ
(災害・防犯情報)
https://setagaya-city.site.ktaiwork.jp
(その他の配信項目)
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
★世田谷区の公式X(エックス:旧Twitter)・Facebook・LINE・Instagram・YouTubeでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式X(エックス:旧Twitter)はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00036166.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00151485.html
▼世田谷区公式LINEはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00186067.html
▼世田谷区公式Instagramはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00200978.html
▼世田谷区オフィシャルチャンネル(YouTube)はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/002/d00024280.html
世田谷区政策経営部広報広聴課
https://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)

===================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
 https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
===================================
  • Fecha registrada : 2024/06/01
  • Fecha de Publicación : 2024/06/01
  • Fecha de cambio : 2024/06/01
  • Vista de Página. : 
Acceso Web No.1878863