ルート検索

住所を入力して検索ボタンをクリックすると、ルートが表示されます。

メールアドレス :   

登録内容

  • [登録者] : 葛飾区役所
  • [言語]日本語
  • [エリア]東京都 葛飾区
  • 登録日 : 2024/01/18
  • 掲載日 : 2024/01/18
  • 変更日 :2024/01/18
  • 総閲覧数 : 38 人
お知らせ

週間犯罪情報(各種犯罪の発生について)1月18日 木曜日

●1月10日から1月16日までの犯罪発生件数は23件でした。
特殊詐欺が2件、侵入盗が1件、自転車盗が20件です。

●特殊詐欺の被害は令和5年1月から12月までで110件、約1億9,201万円でした。前年同時期比で被害件数は±0、被害総額は約1,527万円増加しています。
区では警察署と連携して自動通話録音機を無償で配布しています。自動通話録音機とは、電話がかかってくると自動で警告メッセージが流れ、通話内容を録音する機械です。犯人は自分の声が録音されることを嫌うため、特殊詐欺の被害の未然防止に非常に有効です。詳しくはお住いの管轄の警察署へお問い合わせください。

●特殊詐欺が2件発生しています。
発生事案:被害者がパソコンでインターネットを閲覧中、「ウイルスに感染している。問題解決のためにはこちらに電話を。」等と記載された画面が表示され、画面に表示された番号に電話したところ、ウイルス除去・サポート料金の支払いを求められ、犯人の指示に従い、コンビニで電子マネーカードを購入し、相手にカード番号を伝え、だまし取られる被害にあったもの。
区内において、区役所職員や税務署職員をかたった不審な電話が多発しています。
電話でお金の話が出たら全て詐欺です。いつでも、留守番電話に設定しましょう。

●自転車盗が20件発生しています。
13件(65%)は鍵がかかっていません。
駅周辺の駐輪場だけでなく、マンションや戸建てなどの自宅からも多く発生しています。
外だけではなく、自宅でも必ず鍵をかけましょう。

【相談窓口】
○各種犯罪全般について
葛飾警察署生活安全課 03−3695−0110
亀有警察署生活安全課 03−3607−0110
○架空請求詐欺について
消費生活センター(平日9時〜17時) 03−5698−2311
東京都消費生活総合センター(月〜土曜9時〜17時) 03−3235−1155
国民生活センター(土曜日、日曜日、祝日10時〜16時) 188

●葛飾区生活安全課地域安全係

びびなび - 自治体からのお知らせ

印刷された情報をサイトで見るには、上記URLまたはQRコードからアクセスできます。