表示形式
表示切替
開催月で表示
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
カテゴリ別に表示
戻る
2017年12月15日~2017年12月17日 / 東京都 大田区 / ショッピング

会場 | 東京流通センター |
---|---|
住所 | 143-0006 東京都 大田区 平和島6丁目1−1 |
日程 | 2017年12月15日~2017年12月17日 |
時間 | 10時00分~17時00分 |
- [時間詳細]
17日(日)のみ16時閉幕。最終入場は15時。
- [アクセス]
最寄り駅
東京モノレール羽田線 流通センター 駅
最寄りバス停留所
京浜急行バス・羽田京急バス森28 流通センター前 停留所
京浜急行バス・羽田京急バス森31 流通センター前 停留所
京浜急行バス・羽田京急バス森33 流通センター前 停留所
京浜急行バス・羽田京急バス平和41 流通センター前 停留所
京浜急行バス・羽田京急バス森25 仲之島橋 停留所
- [会場詳細]
文具女子博
文具メーカーや文具店など80社以上、計25,000銘柄が勢ぞろいする日本最大級の文具の祭典!
文具メーカーや文具店など80社以上、計25,000銘柄が勢ぞろいする日本最大級の文具の祭典!
「文具女子博」限定商品や、クリスマス限定商品、各メーカーの人気商品などを販売するほか、
文具を使った来場者参加型の企画もご用意しております。
「文具女子博」でしか出会い文具を、直接、見て、触れて、お気に入りをご購入ください。
ご来場、お待ちしております。
- [お問い合わせ先]
- 〔会期前〕TEL:03-3518-4033 (平日10:00~12:00、14:00~17:00)
〔会期中〕TEL:03-3767-2060 Email:bungujoshi@nippan.co.jp
- [言語]日本語
- 登録日 : 2017/12/11
- 掲載日 : 2017/12/11
- 変更日 : 2017/12/11
- 総閲覧数 : 144 人
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 心が動く瞬間を創る。Moment the Mind Moves 各種プロモーショ...
-
我々は、「心が動く瞬間」(Moment the Mind Moves)を常に求め、それを可視化することを理念とし、 その3つのMをもって社名としております。社会におけるすべての価値を尊重し、それを育む努力をし、すべての人々の幸福を追い求めるための活動を 目指します。高齢者にもまだまだ感動する仕事を味わってもらいたい。よって、彼らの雇用の創造を常に考えます。同時に、元気がなくなってきているといわる若...
(03) 6300-5058株式会社 3Mデザインワークス 中野オフィス
-
- 環境教育や体験型新入社員研修をご要望なら♪
-
荒川クリーンエイド・フォーラムは、荒川のゴミを調べながら拾うことを通じて、自然環境の回復と荒川に集い思いを寄せる人々の交流を作り出してきました。1994年から始まったこの活動に参加した人は延べ20万人に達し、川に対する関心が広がっています。ただいま準絶滅危惧種『トビハゼ』を守るクラウドファンディングを実施中です☆http://www.cleanaid.jp/news/archives/2017/0...
(03) 3654-7240特定非営利活動法人 荒川クリーンエイド・フォーラム
-
- 冒険遊び場づくりをすすめよう!!
-
時に破天荒でものびのび遊ぶ子どもたちの姿に触れる時、私たち大人自身が、忘れていた「遊び心」を思い出したり、窮屈になってきている社会について気づかされることもあるでしょう。豊かな遊び環境は地域社会の宝です。私たちは、かけがえのない子ども時代を過ごすより多くの子どもたちが、自分の責任で自由に遊び、育っていくことを支える社会の実現のために、ここに特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会を設立することと...
(03) 5430-1060日本冒険遊び場づくり協会
-
- 紙の歴史をたどり、現在を知り、未来を考える
-
紙の博物館は、1950年(昭和25年)に、和紙・洋紙を問わず、古今東西の紙に関する資料を幅広く収集・保存・展示する世界有数の紙の総合博物館として、東京・王子に誕生しました。王子は、明治初期に近代的な製紙工場のさきがけとなった抄紙会社(後の王子製紙王子工場)が設立された地で、"洋紙発祥の地"として知られています。1949年(昭和24年)、占領政策の過度経済力集中排除法によって、王...
(03) 3916-2320紙の博物館
-
- 元小学校の校舎を活用して作られたおもちゃと遊びのミュージアム。木の温もりを五感で...
-
東京おもちゃ美術館は「一口館長制度」に基づくお金の寄付と、ボランティアスタッフである「おもちゃ学芸員」の時間の寄付によって成り立っている「市民立」のミュージアムです。
(03) 5367-9601東京おもちゃ美術館
-
- 川崎市立日本民家園は、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。日本各地から移...
-
川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物をみることができます。この25件全てが国・県・市の文化財指定を受けており、民家に関する民俗資料なども収蔵し、日本を代表する古民家の野外博物館の一つとなっています。
(044) 922-2181川崎市立日本民家園
-
- アニメを愉しみ、夢を与え、未来につながる杉並アニメーションミュージアム
-
杉並アニメーションミュージアムは、世代を超えて、日本のアニメーション全体を体系づけて学び、体験し、理解しながら楽しんでいただく、日本ではじめての施設です。「日本のアニメの歴史」から「これからのアニメ」までアニメ全般を総合的に紹介しています。また、アニメの原理が体験できるギミックやアフレコ体験などアニメ制作の過程を直接体験していただく参加型展示や常に新しいアニメ情報を盛り込んだ「企画展」などさまざま...
(03) 3396-1510杉並アニメーションミュージアム
-
- 「郵政博物館」は、郵便および通信に関する資料を展示・紹介する博物館です。
-
「郵政博物館」は、郵便および通信に関する収蔵品を展示・紹介する博物館です。館内は郵便にまつわる歴史や物語を7つの世界に分けて展示や映像で紹介する常設展示ゾーン、企画展示ゾーン、手紙ラウンジ、イベントスペース、ミュージアムショップで構成しています。日本最大となる約33万種の切手展示のほか、国内外の郵政に関する資料約400点を展示しています。さらに「郵政博物館」では「心ヲツナグ 世界ヲツナグ」をコンセ...
(03) 6240-4311郵政博物館